著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

お尻からクスリを入れるのにはちゃんとした理由がある

公開日: 更新日:

 ただし、クスリが直腸から吸収された場合、肝臓を通らずに全身の血液に分布させることができます。つまり、座薬は初回通過効果を受けないということになるのです。クスリの成分が直接全身の血液に吸収されるので、座薬の効果発現時間は内服薬に比べて早くなります。そのため、症状を速やかに改善したい場合には、同じ成分で比べると内服薬よりも座薬が優れています。

 また、クスリが肝臓で代謝(分解)される程度には個人差がありますが、少なくとも座薬は初回通過を受けないため、得られる効果にも個人差が少ない、つまり効果が安定して得られるのです。

 一部を除き、座薬の多くは保管するときに冷蔵庫に入れる必要があります。座薬の成分は「基剤」というものに含まれていて、その基剤が体温や腸液の影響で溶けることで成分も溶け出し、吸収され、効果を発揮します。そのため、保管している場所が高温になると、基剤が溶けかけて軟らかくなってしまい、いざ使いたい時に使えないという状況に陥ってしまう可能性があります。冬でも暖房で室温が高くなることもあるので、注意しましょう。ちなみに、室温保存の座薬を冷蔵庫で保管しても問題ないのでご安心ください。

 そうはいっても、お尻からクスリを入れるのにはやはり抵抗ありますよね。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"