【突発性発疹】乳幼児が生まれて初めて経験する高熱で座薬が使われる
「突発性発疹」は乳幼児期に発症する発熱発疹性疾患で、生まれてから数カ月以上たった頃の乳児に38度以上の高熱が突然出現し、3日間ほど発熱が続いた後に発疹が見られる疾患です。通常4~12カ月の間の子供がよくかかるのですが、この時期は母親からもらっていた免疫が弱くなってくる時期と一致するとされています。
ほとんどの子供がかかる疾患で、高熱があっても比較的機嫌がよい、咳や鼻水といった感冒症状がほとんどないといった特徴があり、典型的な熱や発疹などの症状が出ない場合や、下痢になることもあります。
また、時には熱性けいれんが起きるケースもあります。
原因はヒトヘルペスウイルス6型及び7型への感染です。感染経路は正確なところは不明ですが、家族の唾液を介して感染するとの仮説が有力視されています。また、この30年ほどで突発性発疹の罹患年齢が上昇しており、その要因として離乳食を口移しで与える機会の減少や、出生数減による年長児との接触機会の減少などが考えられています。
コロナ禍による感染対策の徹底によって軒並み減少傾向にある感染症が多い中、突発性発疹の感染者数は減っていません。そのため、やはり外出時ではなく家庭内での感染が原因であると考えられます。