著者のコラム一覧
荒川隆之薬剤師

長久堂野村病院診療支援部薬剤科科長、薬剤師。1975年、奈良県生まれ。福山大学大学院卒。広島県薬剤師会常務理事、広島県病院薬剤師会理事、日本病院薬剤師会中小病院委員会副委員長などを兼務。日本病院薬剤師会感染制御認定薬剤師、日本化学療法学会抗菌化学療法認定薬剤師といった感染症対策に関する専門資格を取得。

【おたふく風邪】ワクチンの効果は高いが日本では定期接種が中止されている

公開日: 更新日:

「おたふく風邪」は、ムンプスウイルスに飛沫感染や接触感染することで引き起こされる病気です。感染力が強い疾患として知られており、「流行性耳下腺炎」とも呼ばれます。耳の下に位置する耳下腺(唾液を作る組織)の腫れが特徴的な症状です。両側が腫れた場合に“おたふく”のように見えることから、おたふく風邪と称されています。発症した場合には両側が腫れるケースが多いですが、片側だけしか腫れない場合もあります。

 おたふく風邪は、保育所や幼稚園などで集団生活を開始したばかりの小児に多く見られ、6歳までの子供が発症例の半数以上を占めると報告されています。一度、感染することで生涯免疫が獲得されますが、中には成人になってから初めて罹患する人もいます。

 ムンプスウイルスに飛沫や接触により感染した後、2~3週間ほどの潜伏期間を経て、耳下腺・顎下腺の腫れや発熱などの症状が現れます。おたふく風邪の大きな特徴でもある顔の腫れは、唾液腺に感染したムンプスウイルスを排除するために炎症が起こることが原因です。

「子供の時に発症すると軽症で済む」などといわれるように通常は大きな合併症もなく自然に治癒することも多いのですが、小児でも頭痛や吐き気を伴う無菌性髄膜炎やムンプス難聴などの合併症を引き起こし、聴力障害や不妊などの後遺症が残る可能性もあるため注意が必要です。また、思春期以降の男性は精巣炎、女性は卵巣炎などの合併症も知られています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  2. 2

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  3. 3

    N党・立花孝志容疑者にくすぶる深刻メンタル問題…日頃から不調公言、送検でも異様なハイテンション

  4. 4

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  5. 5

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  1. 6

    高市首相「議員定数削減は困難」の茶番…自維連立の薄汚い思惑が早くも露呈

  2. 7

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 8

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然

  4. 9

    高市首相は自民党にはハキハキ、共産、れいわには棒読み…相手で態度を変える人間ほど信用できないものはない

  5. 10

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗