【おたふく風邪】ワクチンの効果は高いが日本では定期接種が中止されている
「おたふく風邪」は、ムンプスウイルスに飛沫感染や接触感染することで引き起こされる病気です。感染力が強い疾患として知られており、「流行性耳下腺炎」とも呼ばれます。耳の下に位置する耳下腺(唾液を作る組織)の腫れが特徴的な症状です。両側が腫れた場合に“おたふく”のように見えることから、おたふく風邪と称されています。発症した場合には両側が腫れるケースが多いですが、片側だけしか腫れない場合もあります。
おたふく風邪は、保育所や幼稚園などで集団生活を開始したばかりの小児に多く見られ、6歳までの子供が発症例の半数以上を占めると報告されています。一度、感染することで生涯免疫が獲得されますが、中には成人になってから初めて罹患する人もいます。
ムンプスウイルスに飛沫や接触により感染した後、2~3週間ほどの潜伏期間を経て、耳下腺・顎下腺の腫れや発熱などの症状が現れます。おたふく風邪の大きな特徴でもある顔の腫れは、唾液腺に感染したムンプスウイルスを排除するために炎症が起こることが原因です。
「子供の時に発症すると軽症で済む」などといわれるように通常は大きな合併症もなく自然に治癒することも多いのですが、小児でも頭痛や吐き気を伴う無菌性髄膜炎やムンプス難聴などの合併症を引き起こし、聴力障害や不妊などの後遺症が残る可能性もあるため注意が必要です。また、思春期以降の男性は精巣炎、女性は卵巣炎などの合併症も知られています。