著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

心臓病のリスク因子「プラーク」は手術中に取り除く場合もある

公開日: 更新日:

 以前、「ナノボット」と呼ばれるナノメートル(10億分の1メートル)サイズのロボットを患者の体内に注入し、血管内の「プラーク(粥腫)」を取り除く治療法の開発が進んでいる話題についてお話ししました。今回は、そのプラークについて詳しく取り上げます。

 プラークというのは、血管の内皮細胞に余分なLDLコレステロールなどが蓄積してできたかゆ状の瘤のことです。動脈硬化を促進させる一因となり、狭心症、心筋梗塞脳梗塞、大動脈瘤、大動脈解離といった心臓疾患につながる代表的な危険因子です。

 動脈の内側の表面にあたる内皮細胞は、高血圧、高血糖、ストレスといったさまざまな要因によって傷がつきます。その傷に、LDLコレステロールなどの血液中の過剰な脂質が蓄積すると酸化され、さらにマクロファージ(細菌などの異物や老廃物を食べて体を守る白血球の一種)に取り込まれて泡沫細胞となり、最終的にプラークが形成されます。

 プラークは表面が柔らかく、本物のおかゆのようにドロドロとしている不安定な状態で、血圧の変動などちょっとした刺激で簡単に破綻します。プラークが破綻すると、そこを修復するために血小板が集まって血栓が形成され、その血栓が冠動脈に詰まって血流が途絶えると、突然死につながる急性心筋梗塞などを引き起こすのです。その血栓が脳の動脈や頚動脈に詰まれば、脳梗塞が起こります。

 命に関わる心臓疾患を防ぐためにも、まずはプラークが作られないような生活習慣を意識して管理することが大切です。たとえば、脂質の多い食事を控えたり、運動不足を解消したり、高血圧や高血糖といった血管を傷つける生活習慣病のコントロールに取り組むのが効果的だといわれています。

 また、生まれつきLDLコレステロールが高くなる体質を持つ家族性高コレステロール血症の人をはじめ、体内に慢性炎症がある人はプラークの不安定化に関与しているインターロイキン-6(IL-6)やTNFαといった炎症性サイトカインが過剰に放出されるため、プラークができやすく破綻もしやすいといわれています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木麟太郎をドラフト指名する日本プロ球団の勝算…メジャーの評価は“激辛”、セDH制採用も後押し

  2. 2

    日本ハム新庄監督がドラフト会議出席に気乗りしないワケ…ソフトB小久保監督は欠席表明

  3. 3

    ヤクルト青木“GM”が主導したバランスドラフトの成否…今後はチーム編成を完全掌握へ

  4. 4

    吉村代表こそ「ホント適当なんだな」…衆院議席3分の1が比例復活の維新がゾンビ議員削減と訴える大ボケ

  5. 5

    吉村代表は連日“ドヤ顔”、党内にも高揚感漂うが…維新幹部から早くも「連立離脱論」噴出のワケ

  1. 6

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 7

    ブルージェイズ知将が温めるワールドシリーズ「大谷封じ」の秘策…ドジャース連覇は一筋縄ではいかず

  3. 8

    高市政権は「安倍イタコ政権」か? 防衛費増額、武器輸出三原則無視、社会保障改悪…アベ政治の悪夢復活

  4. 9

    今秋ドラフトは不作!1位指名の事前公表がわずか3球団どまりのウラ側

  5. 10

    亀梨和也気になる体調不良と酒グセ、田中みな実との結婚…旧ジャニーズ退所後の順風満帆に落とし穴