著者のコラム一覧
新井平伊順天堂大学医学部名誉教授

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

高齢の両親に旅行をプレゼント…「お任せ」ではない自力で行くスタイルで

公開日: 更新日:

「初めてのことばかりで難しいけど、ボケ防止と思って頑張るわー」

 高齢の両親に個人旅行をプレゼントした女性。不安が高まるにつれ、「こんなことだったら、ツアコン付きの旅行にすべきだった」と後悔の念も湧いてきたそうですが、でもやっぱりプレゼントしてよかったなと感じたのは、両親から「自分たちだけで旅行したことないもん。難しいけど、ボケ防止やと思って頑張るわ」という言葉が聞けたことでした。

 両親の旅行前日。女性は念のために、何時発、何番線の電車に乗ればいいか、乗り継ぎはどのようにすればいいか、乗り換えはどの出口を出ればスムーズに行くかなどを細かく明記した紙を実家にファクスしました。

 移動時間にかなりの余裕を持たせたスケジュールをたて、宿には女性自ら電話をかけ、送迎を依頼。外食が日常的ではない両親は、外食にありがちなしょっぱさ、脂っこさにも慣れていません。両親でも大丈夫そうな食事どころをピックアップし、「もしイマイチだと思ったら、デパートの地下でお寿司でも買ってね。わからないことがあったら、駅員さんとか、店員さんとかに聞いてね」と伝えたそうです。

「やり過ぎかと思いつつ、そこまでしないと、私が落ち着かなくて」(女性)

 旅行当日、母親から日間賀島のタコのシンボルマークとフグの料理を写した写真がラインで届きました。2日目の夜には、帰阪した両親から「ほんまに行ってよかったわ。楽しかったわ」という電話があり、安心して体の力が抜けたような気分になったそうです。

 後日、日間賀島好きの女性は両親と電話で「あそこの景色良かったやろ。船も気持ちいいやろ」など、“日間賀島話”に花を咲かせました。

 前述の通り、年齢を重ねると、新しいことへのチャレンジがおっくうになりがちです。一方で、新しいことへのチャレンジは、それが楽しいものであればあるほど、脳を活性化させます。そしてその楽しかった時間を思い出し、おしゃべりをすることもまた、脳の活性化につながります。

「両親の年齢を考えると、元気に旅行できる機会はそう多くないかもしれない。今度は旅行の計画の段階から、両親に加わってもらおうかな」と女性が話してました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    生島ヒロシが“一発アウト”なら「パーソナリティー一斉退場」の声も…“不適切画像”送信降板とTBSラジオの現状

  2. 2

    東野幸治とハライチが春の番組改編で大ピンチ…松本人志、中居正広のスキャンダルでトバッチリ

  3. 3

    『いままでありがとうございました』

  4. 4

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 5

    フジテレビ日枝久相談役に「超老害」批判…局内部の者が見てきた数々のエピソード

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  3. 8

    中居正広「華麗なる女性遍歴」とその裏にあるTV局との蜜月…ネットには「ジャニーさんの亡霊」の声も

  4. 9

    フジテレビ問題が小池都政に飛び火! 東京都には数々の「日枝案件」…都議会で追及の的に

  5. 10

    フジテレビは日枝久氏を切れないのか? 取締役会で「辞任」に言及なし、トップ居座り決定