交流は認知症予防になる…幅広い年齢層が毎晩集まり真面目な話から軟らかい話まで盛り上がる
50代の女性はこの6年ほど、北日本のある漁村をしばしば訪れているそうです。
新幹線の停車駅から電車とバスを乗り継いで約4時間、自宅のある東京からだと7時間かかり、行きやすい場所とは到底言えません。
車を運転できないので、滞在中は宿で仕事や読書をするか、近隣を散歩するか。宿に温泉があるわけでもない。
それなのに年に数回、コロナ前は2カ月に1度くらいの割合で足を運んだこともあったのはなぜか? 女性いわく「人」。
漁村に出かける日程が決まったら、女性はすぐに、最初に旅行した時に出会った知人にLINEを送ります。漁村滞在中は毎夜、知人とその仲間の漁師さんたちの集まりに加えてもらう。
漁村の夜は真っ暗で、とても静か。飲食店は基本的に昼しか営業していません。
女性の知人や漁師さんたちは独自に集まる場所をつくり、毎晩のように酒を飲み交わしているそうで、その雰囲気が素晴らしいのだそうです(でも、毎晩の深酒は要注意です)。
40~70代の幅広い年齢層が爆笑し、仕事や人生の真面目な話から、軟らかい話まで盛り上がる。誰かが誰かに一方的に説教や批判をしたり、過去の栄光話を語り続けるといった、女性が日頃飲み屋でしばしば目にする光景は見たことがない。
前回女性が行った時、帰り際までテーマになっていたのが、岩手県出身の演歌歌手、福田こうへいさんの「母ちゃんの浜唄」の歌詞についてだったそうで、「『小イワシはいらんかね 七日経ったら鯛になるよ』とあるが、魔法を使ってもイワシは鯛にならない。どういう意味なんだ」ということについて、いろんな意見が飛び出した。漁師さんの朝は早いこともあり、いつもは夜8時には帰途につくのですが、その晩は9時まで宴が続いたそうです。