新井平伊
著者のコラム一覧
新井平伊順天堂大学医学部名誉教授

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

夫が義母の認知症を認めたがらない…まずはかかりつけ医に相談

公開日: 更新日:

「お義母さんの様子がおかしいと言っても、夫は『そんなはずはない』の一点張りでした」

 西日本に住む40代の女性は、夫と大学生の息子の3人暮らし。コロナ禍で2年近く電話だけのやりとりだった義母としばらくぶりに会ったところ、「以前はこんなふうではなかった」という点がたくさんあったのです。

 部屋が雑然とし、料理がしょっぱい。冷蔵庫の中には賞味期限が切れた食材がたくさん入っていて、それだけではなく、テレビのリモコンやメガネなども入っている。孫を、息子の名前と間違えて呼ぶ。何回も同じことを聞く--。

 女性はインターネットでいろいろ調べ、認知症を疑ったものの、いくら夫婦とはいえ、夫に「お義母さん、認知症じゃない?」とは言い出せず。冒頭のように「様子がおかしい」と伝えたのですが、夫は全く認めようとしない。そればかりか、「おふくろがボケたって言いたいのか」と怒り出す始末でした。

 この女性、私が書いた記事「親の認知症を疑ったとき、本人が病院へ検査を受けに行くのを嫌がる場合、どうすればいいか」の内容を覚えていたそうです。 

 3つのポイントがあります。まず、ウソをついて病院へ連れて行かない。「元気で過ごしてもらいたいから、一度病院で診てもらわない?」といったふうに、真摯に気持ちを伝える。次に、「検査を受けてみてはどうか」と言う人を替える。例えば娘さんがダメなら、孫(親から見て)、孫がダメならかかりつけ医など。さらに、配偶者がいる場合、その配偶者(父親に認知症が疑われる場合などは、母親)が「私も受けるから一緒に検査を受けよう」と誘う。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    巨人入り若林楽人「4番気取り」なら新天地でも“塩漬け”不可避…打撃に求められる意識改革

    巨人入り若林楽人「4番気取り」なら新天地でも“塩漬け”不可避…打撃に求められる意識改革

  2. 2
    大谷翔平を激怒させたフジテレビと日本テレビ…もっと問題なのは、情けない関係修復の仕方だ

    大谷翔平を激怒させたフジテレビと日本テレビ…もっと問題なのは、情けない関係修復の仕方だ

  3. 3
    大谷への「アジア人差別感情」は球宴ファン投票にも表れ…問題の根は深く心配な今後

    大谷への「アジア人差別感情」は球宴ファン投票にも表れ…問題の根は深く心配な今後

  4. 4
    3選狙う小池都知事は情勢調査「一歩リード」も圧勝遠のき焦り…街頭演説も聴衆スカスカ

    3選狙う小池都知事は情勢調査「一歩リード」も圧勝遠のき焦り…街頭演説も聴衆スカスカ

  5. 5
    マイナンバー「1兆円利権」山分け 制度設計7社と天下り官僚

    マイナンバー「1兆円利権」山分け 制度設計7社と天下り官僚会員限定記事

  1. 6
    巨人が「同ポジション」緊急トレードで企む真の狙い…松原を西武に放出、若林を獲得

    巨人が「同ポジション」緊急トレードで企む真の狙い…松原を西武に放出、若林を獲得

  2. 7
    高橋一生「ブラック・ジャック」高視聴率も続編困難か…永尾柚乃“完璧ピノコ”再現に年齢の壁

    高橋一生「ブラック・ジャック」高視聴率も続編困難か…永尾柚乃“完璧ピノコ”再現に年齢の壁

  3. 8
    小池知事は都知事選TV討論すべて拒絶…蓮舫氏が街頭演説で暴露し「逃げないで」と訴え

    小池知事は都知事選TV討論すべて拒絶…蓮舫氏が街頭演説で暴露し「逃げないで」と訴え

  4. 9
    永尾柚乃はもはや子役にあらず …すでに「助演女優レベル」の納得エピソード

    永尾柚乃はもはや子役にあらず …すでに「助演女優レベル」の納得エピソード

  5. 10
    高橋一生「ブラック・ジャック」の不安材料? ドクター・キリコ=石橋静河にやはり疑問の声

    高橋一生「ブラック・ジャック」の不安材料? ドクター・キリコ=石橋静河にやはり疑問の声