著者のコラム一覧
西内義雄医療・保健ジャーナリスト

医療・保健ジャーナリスト。強みは各地に顔見知りの保健師がいること。両親&義両親の介護・看取りを経験。

親の主治医に自ら話を聞きに行こう…自分ひとりで病院へ

公開日: 更新日:

 医師と話すときのポイントは「家族から見た親の状態」「今の不安や困っていること」「今後の治療方針や見通し」など。より具体的に「親はこんなことを話しているけれど、正しい認識でしょうか?」と突っ込むことも必要だ。なぜなら、結構な確率で主治医から否定されるケースが多いから。

 たとえば、筆者の親は股関節に問題があり、歩行能力が徐々に落ちていた。人混みでは危険なので杖を使うよう話したところ「先生はそこまで必要と言ってない。大丈夫」と否定していた。しかし、主治医に確認すると「とんでもない、杖を使うことで周囲も気を付けてくれるので、ずっと使うよう話しているんですよ」と返ってきた。あ、やっぱり……。

 でも、ここで親を怒るのは得策じゃない。親には「私はまだ元気だ。年寄りじゃない」との矜持があるからだ。あくまで優しく、じっくり話し合う根気も持ち合わせたい。なお、本人不在で家族が受診しても、病院側はよほどのことがない限り再診扱いにしてくれる。医療費はせいぜい数百円で収まるだろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?