健康寿命は経済力で決まる(4)輸入医薬品や医療材料が危ない

公開日: 更新日:

 医薬品や医療材料が、とんでもない状況になりつつあります。以前から輸入超過だったのですが、コロナ前から貿易赤字が増え始め、2022年の統計によれば、医薬品が4.6兆円、医療材料が1.8兆円、合わせて6.4兆円の赤字となっています。コロナワクチンの緊急輸入などもありましたが、23年以降も赤字幅が拡大し続けているとみられています。

 とくに円安が大きく影響しそうです。22年当初は、1ドル=110円前後で推移していましたが、最近は145円前後です。単純に言って、輸入品は約30%の値上がりになります。

 技術の進歩も無視できません。医薬品市場は、世界的にバイオ医薬に大きくシフトしています。がん、アトピー性皮膚炎、糖尿病、関節リウマチなどで高い効果を発揮していますし、話題の肥満治療薬「ウゴービ」もバイオ医薬の仲間です。

 ところが日本の製薬会社は、この分野が得意ではありません。バイオ医薬の世界売上高上位45品目のうち、日本発のものはたった2品目です(医薬産業政策研究所)。

 医療材料の分野も深刻です。人工関節や脊椎固定器具、埋め込み型ペースメーカー、白内障の眼内レンズなど、多くが輸入品で占められています。それらには「保険償還価格」が付いています。病院は、必要なものを輸入業者などから購入し、使用後に健保組合などに請求します。その金額のことです。しかし円安で購入価格が上がっても、償還価格は変わらないため、使えば使うほど病院が赤字をかぶることになるのです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    1年ぶりNHKレギュラー復活「ブラタモリ」が好調も…心配な観光番組化、案内役とのやり取りにも無理が

  2. 2

    大リストラの日産自動車に社外取締役8人が「居座り」の仰天…責任問う大合唱が止まらない

  3. 3

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  4. 4

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  5. 5

    故・川田亜子さんトラブル判明した「謎の最期」から16年…TBS安住紳一郎アナが“あの曲”を再び

  1. 6

    三山凌輝活動休止への遅すぎた対応…SKY-HIがJYパークになれない理由

  2. 7

    所属先が突然の活動休止…体操金メダリストの兄と28年ロス五輪目指す弟が苦難を激白

  3. 8

    大阪万博は値下げ連発で赤字まっしぐら…今度は「駐車場料金」を割引、“後手後手対応”の根本原因とは

  4. 9

    芳根京子“1人勝ち”ムード…昭和新婚ラブコメ『めおと日和』大絶賛の裏に芸能界スキャンダル続きへのウンザリ感

  5. 10

    国民民主党・玉木代表は今もって家庭も職場も大炎上中…「離婚の危機」と文春砲