著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

感覚器と心臓(7)インプラント治療はしっかり吟味したうえで納得してから受ける

公開日: 更新日:

 口の中の環境は心臓と密接に関係していて、虫歯や歯周病、歯の欠損を放置していると、心臓トラブルを招きやすくなったり、健康寿命を縮めると前回お話ししました。

 それを回避するためには日頃から口腔内ケアをしっかり実践し、虫歯や歯周病があれば早い段階で治療を受け、歯が抜けてしまったら、入れ歯、ブリッジ、インプラントといった治療で対処するのが望ましいといえます。

 ただし、インプラント治療は、しっかり吟味してから決断することをおすすめします。インプラントは特殊なケースを除けば保険適用外の自由診療なので、一般的な費用は1本あたり30万~40万円程度とされています。顎の骨に人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着することで、自分の歯と同程度の噛む力を回復できるというメリットがありますが、経済的に余裕がある家庭でなければ、簡単に受けられる治療とはいえないでしょう。

 また、大がかりな外科手術が必要な治療なので、成功率や満足度が歯科医の技術と経験の差によって大きく左右されるうえ、インプラント治療が適していない糖尿病や腎機能障害、骨粗しょう症などの体質を見逃して強引な治療を行い、問題を起こす歯科医師がいるようなことも伺っています。まとまった治療費が得られることから富裕層の高齢者を対象にして本来なら治療の必要がない歯までインプラント治療を行い、数百万円を荒稼ぎするようなケースも報告されています。「いますぐにインプラントにした方がいい歯は1本ですが、いずれほかの歯も治療が必要になる。1本40万円ですが、5本なら○割引きにしておきますよ」などと言って“誘導”するといいます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    全英V山下美夢有の「凱旋フィーバー」は望み薄…6年前の渋野日向子と決定的な違いとは?

  2. 2

    東洋大姫路(兵庫)岡田監督「大学からは『3年で』と言われたけど、ナンボ何でも無理ですと」

  3. 3

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  4. 4

    炎天の弔辞で高橋克典が読み上げた「芸能界のドン」秘話…ケイダッシュ川村会長告別式

  5. 5

    叡明(埼玉)中村監督「あくまで地元に特化したい。全国から選手を集めることは全く考えていません」

  1. 6

    中居正広氏に新事実報道!全否定した“性暴力”の中身…代理人弁護士は「出どころ不明」と一蹴

  2. 7

    突然告げられた強制米留学、現地では毎日ドミニカ人全員に飯を奢り続け、球団の領収書を切った

  3. 8

    長澤まさみの身長は本当に公称の「169センチ」か? 映画「海街diary」の写真で検証

  4. 9

    嫌というほど味わった練習地獄と主力との待遇格差…俺の初キャンプは毎日がサバイバルだった

  5. 10

    ドジャース「投手」大谷翔平がMLB最大落差の“魔球”を温存する狙い…リハビリでは「実戦でもっと試したい」と