著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

首相ゼロが開成高唯一の悩み…“群れたがる”御三家の連帯感

公開日: 更新日:

「卒業生同士が会うと必ずといっていいほど、棒倒しの話題になる。勝ったほうは何十年たっても自慢するし、負けたほうは悔しさを露わにするのです」(OB)

 開成の生徒は頭脳派であると同時に、意外にも肉体派でもあるのだ。高校野球でも、開成が話題になったことがある。最弱と揶揄されながら、開成野球部は05年の東東京予選で5回戦(ベスト16)に進出。07年と12年にも4回戦に進出している。

 この開成野球部の奮闘ぶりを描いたドラマもつくられている。15年に日本テレビ系で放送された「弱くても勝てます~青志先生とへっぽこ高校球児の野望」(11回連続)だ。主演の監督兼教諭を演じたのは先日、結婚を発表した嵐の二宮和也(36)。ドラマでの学校名は小田原城徳高校になっていたが、内容はほぼ実話通り。ユニークな戦いぶりが再現され、話題を呼んだ。

「開成の生徒たちの結束が描かれ、毎回欠かさず見ていた」と振り返るOB。「結束力という意味では、我が校にはもうひとつ忘れてはならないイベントがある」と話す。毎年4月の中旬~下旬に開かれるボートレース「附属対開成」だ。附属とは筑波大附属高のこと。1920年から続く定期戦だ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動