首相ゼロが開成高唯一の悩み…“群れたがる”御三家の連帯感
高校募集の成果が表れだしたのは70年代。高校1学年400人体制となった最初の生徒が卒業した77年、東大合格者数は124人を記録し、初のトップを獲得。以降の躍進につながっていくのである。
「御三家のいずれも、東大受験に向けた特別な授業を行っているわけではありません。開成が抜け出たのはやはり、高校での受け入れを増やした影響が大きいのは間違いない。高校から開成に入るのは、中学からよりもさらなる難関で、それだけ優秀な生徒を確保できるようになったということなのです」(元麻布教諭)
多くの予備校スタッフに尋ねても、ほぼ同じ答えが返ってくる。進学校の大学受験実績は「学校のカリキュラムの違いよりも、いかに地頭のいい生徒を集められるかにかかっている」というのである。
■開成名物の“棒倒し”
だからといって、開成にガリ勉タイプばかりが集まっているわけではない。というよりも、開成での学園生活に溶け込んでいくうちに、心身ともにたくましくなっていくのだ。実際、文武両道を体現している生徒が目立つ。それは毎年5月に行われる運動会の光景を見れば一目瞭然。高2と高3が参加する棒倒しでは、激しい攻防が繰り広げられる。守備陣はプロテクターとヘッドギア、攻撃陣はヘッドギアのみで上半身裸で戦う。一昔前までは防具を一切つけず、ケガ人が続出していたという。