藤川球児
-
連載最終回に思うこと 阪神には「中途半端な8年間」に終止符を打ってほしい
この連載が開始された2015年春、阪神監督は4年目を迎えた和田豊で、開幕投手は前年に最多勝を獲得したメッセンジャーだった。当時の阪神はこのメッセンジャーと能見篤史が左右の二枚エースという状況で、野手では鳥谷敬もマートンもまだまだ健在...
-
阪神次期監督・岡田彰布氏で“すんなり決定”にはならない「特殊球団」と在阪メディアの事情
少なくとも、本人が前のめりになっていることだけは確かだろう。 30日発売の週刊新潮が阪神の来季監督人事について報道。有力候補と目されるOBの岡田彰布氏(64)が、阪神の親会社である阪急阪神ホールディングスの角和夫会長兼グルー...
-
阪神次期監督に藤川球児氏が急浮上!最下位独走も売り上げ好調で矢野監督は途中解任せず
史上初の開幕から17戦1勝と大コケした阪神。16日現在も14勝26敗1分けの借金12で最下位を独走しているが、どうやら親会社は今季限りでの退任が決まっている矢野燿大監督(53)を途中休養させるつもりはないようだ。 13日、親...
-
藤川球児は「巨人の星」のようなギプスを装着して投球練習をしていた
2004年から阪神の二軍でコーチを務めた3年間で印象的だったのは、「火の玉」と称された直球を最大の武器に、日米通算245セーブを挙げた藤川球児である。 私が就任した03年オフ、星野仙一監督に代わり、1985年の日本一メンバー...
-
阪神「ポスト矢野」に浮上!ロッテ退団・今岡前ヘッドの気になるこの先1年の動向
「来季も正念場が続きますよ」 阪神OBがこう言う。 開幕から首位を快走しながら、ヤクルトに優勝をさらわれた阪神の矢野監督(52)。今季で3年契約が満了することを受け、1年契約で続投する。 「矢野監督が単年での勝負...
-
藤川球児だけじゃない シブく輝く「虎の松坂世代」たち
西武・松坂大輔が今季限りでの現役引退を発表した。ついに、といった感じだ。日米通算170勝はもちろん立派な数字だが、あの全盛期の輝きを思うと少し残念な気持ちもある。それだけ松坂が日本球界に与えた衝撃と影響は大きかった。 我が阪...
-
優れた発言力と存在感…藤川球児は阪神OB界の大物ルーキー
引退後の藤川球児が大人気だ。テレビやラジオなどさまざまなマスメディアでのプロ野球解説の他、YouTubeでの活動も話題を呼んでおり最近は彼がなんらかのメディアで発言した内容がネットニュースになるということも増えてきた。 解説...
-
今はなき近鉄最後のエース岩隈久志に感じる“野武士の気骨”
今季限りで引退した選手の中で、私は虎党だから藤川球児に思い入れがあるわけだが、他に誰か挙げろと言われれば岩隈久志と答える。最後の所属球団は虎党の天敵・巨人だったが、それでも大好きな投手だった。 日米通算170勝を挙げ、沢村賞...
-
球界の「低め信仰」はウソ 藤川のピッチングはそれを証明した
阪神の藤川球児(40)が引退した。「火の玉」と形容された全盛期のストレートには惚れ惚れとさせられたものだが、それだけで日米通算245セーブを挙げられたわけではない。速く、伸びるあの真っすぐの使い方が抜群にうまかった。 プロ野...
-
阪神にスタンドから怒号…球児引退試合で拙守貧打の赤っ恥
球界の重鎮、広岡達朗氏は「選手のデキが悪いのは、教育が悪いから。選手が失敗するのは、コーチがしっかり教えていないからです。すべては指導者の責任」と言っている。弱小だったヤクルト、西武を優勝に導いた名将はその後、ロッテで日本球界初のG...
-
現役引退した阪神藤川は打たれる姿も絵になる投手だった
藤川球児が現役を引退した。敬意と親愛の情を込めて、あえて球児と書かせていただくが、最近の球児はたとえ公の場であっても、どこか柔和でちゃめっ気のある笑顔を振りまくことが多かった。全盛期の球児はどちらかというとチームメートにも諫言をいと...
-
虎ベテラン福留&能見“決別退団”の裏に仰天不名誉オファー
「大ナタを振るうのは当然としても……」 阪神OBが苦笑いを浮かべてこう言った。 阪神は今オフ、ベテランの粛清を進めている。8月末に藤川球児(40)が現役引退を表明。福留孝介(43)と能見篤史(41)には戦力外通告を行っ...
-
ヤクルトはいつまで40歳の石川雅規を祭り上げるつもりだ?
岩隈久志が39歳で引退する。近鉄、楽天のエースに君臨して、メジャーではシアトルでノーヒットノーランを達成した。メジャーから戦力外を宣告された時点でサッと身を引けばよかったが、手当たり次第唾つけ永久に不潔球団に誘われて、案の定たなざら...
-
阪神・藤浪は藤川と同じくクローザーへの道を突き進むべし
阪神・藤浪晋太郎がリリーフに転向して、はや1カ月が過ぎた。最初は少し不安定だったものの最近ではすっかり板についてきた。現在、8試合連続無失点中である。 ■とにかく球場が盛り上がる また、自慢の剛速球は短いイニング限定と...
-
セは開幕守護神4人が剥奪 ストッパー受難はCS中止の重圧
抑え受難のシーズン、と言っていいだろう。 例えば、セ・リーグ。6月19日の開幕時にストッパーを務めていた阪神の藤川球児、広島のT・スコット、中日の岡田俊哉、DeNAの山崎康晃の4人が、不調からその座を剥奪された。なんとか最終...
-
阪神藤川からエール 松坂大輔が「来季も現役続行」の根拠
「彼は本当に頑張っているんですよ。現役でやってほしい」 8月31日に今季限りでの現役引退を表明した阪神の藤川球児(40)は会見で、同級生である西武の松坂大輔(39)に向けて、こうエールを送った。 松坂は7月5日に脊椎内...
-
「体の準備が整わなければプロ失格」藤川球児“遺言”の重み
今季限りでの現役引退を発表した阪神の藤川球児。22年の現役生活については「いつも最後だと思っていた。全く悔いはない」と言った。 日米通算250セーブにあと「5」と迫った中での決断。一軍に復帰して記録を達成し、矢野監督を胴上げ...
-
藤川の引退発表は序章だ 阪神“大粛清”今オフついに始まる
「なぜ今なのか」 阪神OBがこう疑問を呈した。 8月31日、阪神は日米通算245セーブをマークする藤川球児(40)が、今季限りで現役を引退することを発表。藤川は1日、引退会見を行う。球団によれば、藤川本人から引退の申し...
-
虎成長株の高橋 下半身の粘りで投げるストレートは藤川級
「ケガをして、しっかり鳴尾浜で練習をして、必ず一軍で活躍するぞっていう強い気持ちで練習してきたので、2勝目を挙げられてうれしいです」 阪神の高橋遥人(24)が中日戦(甲子園)で8回1失点と好投。今季2勝目を挙げ、お立ち台でこう...
-
藤川引退危機で阪神は岐路に…巨人垂涎のFA中日大野に照準
「引退に追い込まれる可能性は否定できない」 阪神OBが言う。 先日、右上肢のコンディショニング不良で今季2度目の登録抹消となった阪神の藤川球児(40)のことだ。ここまで11試合に登板し、1勝3敗2セーブ、防御率7・20...
-
サファテ引退か 名球会基準250セーブと200勝の難易度の差
ソフトバンクのサファテが自身のSNSに現役引退を示唆する投稿をした。球団は真意を確認したうえで話し合いを続ける方針のようだが、再三にわたる右股関節の故障や39歳という年齢を考慮すると、なかなか厳しい状況であることはまちがいないだろう...
-
最下位低迷で待ったなし 虎が今オフ粛清するベテラン選手
「世代交代は待ったなしですよ」 開幕から最下位に低迷する阪神について、OBがこんな指摘をする。 ■不調で登録抹消 今季はベテランが軒並み成績不振に陥っている。11日のDeNA戦(甲子園)で、九回から登板した守護神...
-
ケガ人続出シーズン必至 選手層厚い巨人有利説にOBが異論
3日に“微陽性”ながら、新型コロナウイルス感染が発覚した巨人の坂本勇人(31)と大城卓三(27)。5日にPCR検査で2度目の陰性判定が出たことで、早期退院・早期復帰が見えてきた。また、4日に受けたPCR検査で原監督を含む一軍選手、首...
-
2010年代の阪神を回顧…メッセと能見で勝ち、そして負けた
いろいろあったが、6月19日にプロ野球が開幕することとなった。セ・パともに当面は無観客試合で、120試合のリーグ戦を消化する予定。西暦を10年ごとに区切っていくなら、2020年代という新しい時代がいよいよ幕を開ける。 私がひ...
-
虎党人生で最も悔しい思いをしたのは「2008年の岡田阪神」
これまでの虎党人生の中でもっとも悔しい思いをしたシーズンはどれか? 私ならこの質問に2008年と答える。 早いもので、もう10年以上も前のことだ。今でも阪神が優勝を逃したことが信じられない、そんなシーズンだった。 監...
-
JFKだけじゃない “リリーフ王国”阪神の伝統に隠れた光と影
阪神タイガースには古くからリリーフ投手王国の伝統がある。現役では通算250セーブの大記録を目前に控えた藤川球児が代表的だが、彼以外にも数多くの名リリーバーを輩出してきた。 記憶に新しいところでは2017年に岩崎優、高橋聡文、...
-
メッセ、鳥谷の不在でどうしても外国人7人衆を見てしまう
2月に入り、いよいよプロ野球の春季キャンプが始まった。私がひいきにしている阪神タイガースは、今年も沖縄県宜野座村にて一軍キャンプを張る。もうすっかり見慣れた光景だが、報道陣やファンの多さは12球団屈指。今年も大賑わいのキャンプインで...
-
最も影響を与えた旗振り役 松坂大輔は永遠に“世代”の象徴
■藤川球児が孤軍奮闘の活躍も… 阪神の大ベテラン・藤川球児の活躍が目覚ましい。今季は終盤から、かつての定位置であるクローザーに復帰して以降、39歳にして全盛期に勝るとも劣らない安定した投球を続け、阪神のCS進出の立役者となった...
-
阪神は連続Bクラス濃厚 福留・糸井・球児をクビにできるか
ヤクルトは10日、小川監督と宮本ヘッドの今季限りでの退任を発表。阪神はそのヤクルトに延長十回に勝ち越され痛い黒星。史上3球団目の通算5000敗を記録し、自力CS進出の可能性も消滅。残り試合は14。2年連続Bクラスが濃厚になってきた。...
-
奪三振率はセ首位 藤川球児の活躍から見える阪神メソッド
かつて一世を風靡した松坂世代の名選手が次々に姿を消していく中、まさに孤軍奮闘といった様相で今もなお活躍しているのが阪神の藤川球児だろう。全盛期は火の玉ストレートとうたわれた剛速球を武器に、球界を代表するクローザーとして数々の偉業を打...