著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

現役引退した阪神藤川は打たれる姿も絵になる投手だった

公開日: 更新日:

 藤川球児が現役を引退した。敬意と親愛の情を込めて、あえて球児と書かせていただくが、最近の球児はたとえ公の場であっても、どこか柔和でちゃめっ気のある笑顔を振りまくことが多かった。全盛期の球児はどちらかというとチームメートにも諫言をいとわない物申すタイプで、特にシーズン中はいつも鬼気迫るような悲壮感のある顔をしていたから、今の彼を見ていると不思議な感覚になる。なんだか憑き物が落ちたような、そんな軽やかな印象を受けるのだ。

 おそらく、終盤の球児は来るべき引退の日に向けてチーム関係者や全国のファンに御礼行脚をしていたのだろう。プロの勝負師としては奇麗さっぱり区切りをつけて、残された時間で純粋に野球を楽しんでいるように見えた。

 一部で期待されていた250Sの達成も彼にとっては本当にどうでもよかったようだ。それはきっと「あきらめ」ではなく、積極的な生き方なんだと思う。その笑顔の裏では、相当な肩と肘の痛みがあったのだろう。

 そんな球児に思いを馳せると、当然いろいろなシーンが脳裏に蘇ってくる。ブレークした05年の80試合登板と一世を風靡したJFK時代の活躍。06年のオールスター第1戦で見せた予告ストレート、第2戦の清原和博との対決、07年の10試合連続登板、日本代表として挑んだWBCや五輪。記録面でも06年の38試合連続無失点や47回3分の2連続無失点、07年のシーズン46S(当時のNPB記録)は特に印象的で、全盛期の火の玉ストレートはまさに魔球だった。LINDBERGは私が中高生時代にはやったバンドだけど、球児によって蘇り、今や普遍的な存在になった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    元フジ中野美奈子アナがテレビ出演で話題…"中居熱愛"イメージ払拭と政界進出の可能性

  4. 4

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  5. 5

    芸能界を去った中居正広氏と同じく白髪姿の小沢一敬…女性タレントが明かした近況

  1. 6

    中居正広氏と結託していた「B氏」の生態…チョコプラ松尾駿がものまねしていたコント動画が物議

  2. 7

    中居正広氏、石橋貴明に続く“セクハラ常習者”は戦々恐々 フジテレビ問題が日本版#MeToo運動へ

  3. 8

    中居正広氏が女子アナを狙い撃ちしたコンプレックスの深淵…ハイスペでなければ満たされない歪んだ欲望

  4. 9

    中居正広「華麗なる女性遍歴」とその裏にあるTV局との蜜月…ネットには「ジャニーさんの亡霊」の声も

  5. 10

    SixTONES松村北斗 周回遅れデビューで花開いた「元崖っぷちアイドルの可能性」