食事
-
【ウニ】妊活・妊娠中の女性に欠かせない「葉酸」が豊富
海鮮の高級食材といえばウニを挙げる方も少なくないでしょう。漢字で書くと「海胆」「海栗」「雲丹」の3種類。栗のような外見から生のウニを「海栗」、生のウニを取り出した身の部分を「海胆」、食品として加工されたウニが赤色の雲のように見えるこ...
-
【ワカメ】余分な熱を冷まし過剰な水分を排出する効果が高い
トイレのたびに痛みがひどい。しょっちゅう尿意を感じる……。年齢を重ねるごとに発症しやすくなる「尿路感染症」。膀胱炎や前立腺炎など、腎臓から尿道までの尿路に起こる感染症の総称です。本来は無菌である尿路の中に細菌が入ることで、炎症が生じ...
-
75歳の偏食医師が教える 好きなものを食べ、飲みながら健康長寿を実現する2つの秘訣
好きなものを食べ、好きなものを飲んで、元気に長生き--。まさにこれを具現化しているのが医師の石原結實さん。その秘訣は? 記者は、石原医師とともに食事をしたことが何度かある。だいたい夕方5時くらいに集まり、夜8時前には解散、と...
-
中国のお酒「白酒」をバイボールで飲むか、ストレートで飲むか
中国に旅行に行き始めた頃、ビールが飲めなかったのでもっぱら食事のときに飲んでいた酒は、白酒(バイジュウ)だった。雑穀の高粱(コーリャン)や小麦、ジャガイモなどさまざまな穀物を発酵させて造る蒸留酒だ。 日本では「中国の酒=紹興...
-
【ハッカ】主成分のメントールは胃の働きを整え腸内ガスを排出
ハーブのひとつであるミントの和名で、スーッとする独特の清涼感が人気です。収穫は春から秋の間で行われ、今まさに、はしりの時季にあたります。 ハッカは精油で使われることも多く、たくさんのハッカから少量の精油しか作られず、少ない荷...
-
【そば】「気」をスムーズに流す働きが高くメンタル不調を改善
最近やたらイライラする。そうかと思えば、突然気持ちがふさいで涙が出る……。感情の起伏が激しい「情緒不安定」の状態が続くとつらいものです。年齢を重ねると心のバランスを崩しがち。身体的な機能の衰えによる不安感はシニアにとって大きなストレ...
-
モミモミ揉んで乾燥させる石川県・能登の「もみイカ」
最近、頻繁に出かけている石川県・能登半島。魚も野菜も肉も、そして地酒もうまい。 先日は、金沢に行くと毎回足を運ぶ料理屋さんで、「能登のもみイカ」を出してもらった。日本酒が進みすぎて困った、困った。 もみイカとは、聞く...
-
【桜】塩漬けで鎮静作用や快眠効果あり 花エキスは糖化を防ぐ
関東以西ではお花見の時季は少し過ぎてしまいましたが、今年も桜のお菓子やパッケージが目立ちました。桜は春を感じるにふさわしい日本を代表する花です。その名の由来は、「古事記」「日本書紀」に登場する桜の精、木花咲耶姫(このはなさくやひめ)...
-
【鶏手羽先】「気」の補充に加え「強筋骨」の効能がある足腰の友
気になる運動不足。一念発起して筋トレにチャレンジしたら、筋肉痛でぐったり……。加齢によって衰えが大きく目立つのは「筋肉」です。20歳の筋肉量から比較すると、70歳では30%の低下が見られるとされています。老化とともに筋肉を構成する筋...
-
潮干狩りでざくざく採れるシオフキガイをおでん種で
知らない食材って、まだまだいっぱいある……。料理屋さんに行くたび感じていることだが、先日、また初めての食材に出合った。シオフキガイだ。 「バカガイの一種です」とは、シオフキガイのおでんを出してくれた店主。ちなみに場所は、神奈川...
-
1日3杯を継続的に飲むのはいいが…コーヒーは不整脈を増やす?
コーヒーを1日3杯くらい飲む習慣が、糖尿病や心臓病、肝臓病などの予防につながり、生命予後にも良い影響を与えることは、これまでの多くの研究や調査で証明されている事実です。ただ、それは継続的にコーヒーを飲んでいる人の場合です。コーヒーに...
-
【ぬか漬け】ぬか床にはヨーグルトの10倍の乳酸菌が存在
ぬか漬けの材料は米ぬか、塩、水。混ぜ合わせて「ぬか床」を作り、そこで野菜を漬けた伝統的な漬物です。江戸時代、精米技術が発達して玄米から米ぬかを分離できるようになったことから、米ぬかを利用したぬか漬けが浸透してきたそうです。 ...
-
自分らしい豊かな時間に寄り添うノンアルブランド「M*」
365日、日本酒とワインを楽しんでいる“お酒大好き人間”だが、ノンアルコールドリンクにも関心がある。 先日、「M*(エムアスタリスク)」というアルコール0%ドリンクブランドのお披露目会にお招きいただいた。Mは「Moment」...
-
尿酸値が上がりにくいお酒の種類は? 米学術誌で日本の研究を報告
血液中の尿酸値が高い状態は高尿酸血症と呼ばれ、高尿酸血症が悪化すると、足の親指などの関節が腫れて激痛を引き起こす痛風のリスクが高まります。また、高尿酸血症は腎臓病や糖尿病の発症と関連することも知られており、血液中の尿酸値を正常な範囲...
-
【カツオ】豊富なDHAとEPAが血管を強くしなやかにする
世界に広く分布しているカツオは、3月ごろに九州南部から始まり、5月ごろに本州南部、8月から9月ごろには三陸沖近辺まで北上していきます。この頃に取れるカツオを「初鰹」と呼び、三陸沖で黒潮と親潮がぶつかりUターンをして、11月ごろまで九...
-
肥満を加速・悪化させる「メタボ炎症」の恐怖から逃れるには…
ここ数年、医師や研究者の間で注目を集めているものがある。それが「慢性炎症」だ。というのも、さまざまな研究の結果、多くの病気を引き起こすもととなっているのが慢性炎症であることが明らかになってきたからだ。そこで、この慢性炎症について取材...
-
【レンコン】「水」を補い余分な熱を鎮めて乾燥トラブルを解消
最近、なんだかほてりを感じてボーッとする……。ほてりとは、異常な熱感のことをいいます。多くは、血管を収縮させる自律神経のバランスが乱れることによって引き起こされます。血管が広がっている状態が続くと、体表に近い血管が熱を積極的に放出す...
-
将来「フレイル」に陥らないために働き世代ができることとは
最近「フレイル」なる言葉をよく耳にするようになった。超高齢社会が進展する中、健やかな老後を送るためにはフレイルに陥らないことが肝心であることは多くの医師が認めているが、そのためにはどうしたらいいのかを探ってみた。 ■今後ますま...
-
高タンパク低脂肪でビタミンB2豊富な鳩肉を専門店で堪能
東京・赤坂にある鳩肉の専門店「鳩肉屋」で、鳩肉を堪能した。フレンチ、イタリアン、中華のコース料理で食べたことは幾度かあるけど、鳩肉を一度にさまざまな調理法で食べたのは初めて。 「鳩の血ソース(ヨーグルトソース付き)」「トマトブ...
-
【サワラ】DHAやEPAが豊富で朝食べると体内時計を朝型にしてくれる
サワラは漢字で「鰆」と書きます。春を告げる今の時期、旬を迎える魚らしい名前です。体表に黒い斑点があるのが特徴で、腹の幅が狭いことから狭腹(サワラ)、狭腰(サゴシ)との呼称がついたという説もあります。北海道南部辺りから本州、四国、九州...
-
【サツマイモ】「脾」を強めて気をチャージする最高のご長寿食材
最近、やたらと眠い。夜、しっかり寝ているのに日中、猛烈な睡魔が襲ってくる……。年齢を重ねると、神経の伝達機能が低下することによって、日中にうとうとする頻度が高くなる傾向があります。さらに、食事量が減ることによる栄養不足や、水分を確保...
-
イタリア野菜の「チーマ・ディ・ラーパ」をパスタと一緒に
チーマ・ディ・ラーパ。メニューに書いてあるのを見て、「?」と思った。3月はじめに訪れた、石川県能登半島のオーベルジュ「ヴィラ・デラ・パーチェ」でのことだ。チーマ・ディ・ラーパって、なにかの呪文……? 「イタリア野菜です。作って...
-
マスク着用が個人の判断となった今こそ「体内マスク」に注目を!
新型コロナウイルスの発生から3年余り。マスクの着用がすっかり当たり前となった今、今年5月から新型コロナウイルスが5類に移行されることを受けて厚生労働省では今月13日からマスクの着用を個人の判断に委ねるとした。はたしてその影響はいかに...
-
【豚肉】疲労回復に不可欠なビタミンB1や不飽和脂肪酸が豊富
豚肉はイノシシ科の野生動物を家畜化した豚を食用に加工したものです。古来、野生のイノシシを食用対象とする文化が中国、エジプト、ギリシャなどで始まっており、日本でも縄文・弥生時代からイノシシの肉が食用とされていたそうです。沖縄地方や鹿児...
-
【春菊】「肝」の働きをサポートして目のトラブル全般に威力発揮
目が充血してかゆい。目やにがとまらないし、ゴロゴロしてつらい……。 結膜に炎症を生じる結膜炎は、細菌の感染やアレルギー、ドライアイなどが原因になって引き起こされます。主に目の充血、かゆみ、異物感、光がまぶしい、まぶたの裏にブ...
-
絶品「白れば」を新橋で 大根おろしと合わせて体重増ゼロ
数カ月前、新橋の焼き鳥屋「出世酒場 大統領」で「白れば」を食べて驚愕した。プリップリ。自分史上、間違いなくおいしさ第1位。この品質が200円ちょっとで食べられるなんて。 それ以来「大統領、行きたい」を繰り返し、先日、ジム友達...
-
小学校「食育」プログラムは子供たちの健康状態を改善する?
米国では成人のみならず、子どもの肥満も増加しており、人口に占める肥満小児の割合は1978年の5%から、2018年の19.3%へと、40年で約4倍となっています。また、米国では多くの子どもたちが野菜や果物の推奨摂取量を満たしておらず、...
-
【プチベール】肌を守り、肥満や血糖値を抑制 夜向きの食材
緑のバラのような形をしたプチベールは、1990年に静岡県で品種改良されて生まれた芽キャベツと、ケールを交配して誕生したアブラナ科の野菜です。ケールより栄養価が高く、芽キャベツのような味わいを持ち合わせているので最近注目されており、ほ...
-
【菜の花】「肝」の働きを整えて解毒を促し老廃物を排出する
3月を迎え、少しずつ春の訪れを感じる今日このごろ。暖かな季節の訪れはうれしいけれど、シニアにとっては体調管理に努めたい時季でもあります。 春先は日中と夜の寒暖差が大きく、体温を調節する機能が低下しているシニアの体にとっては大...
-
羊一頭コース 腹いっぱい食べても翌日の体脂肪に変化なし
最初から最後までほぼ羊のコース料理をいただいた。羊以外は、つくね団子に入れるピーマン、ご飯、鍋のキノコ類、締めの麺のみ。 「全国の羊を一頭買い」というだけあって、羊のタン、レバー、モモ、ウデ、スネ、スペアリブ、バラなどさまざま...