食事
-
【白きくらげ】「水」を補って乾燥を防ぎドライマウスを改善
最近、口の中がやたらと乾く。食べものが飲み込みづらいし、話しづらい……。シニアに多くみられるトラブルが「ドライマウス」です。正確には「口腔乾燥症」といわれ、唾液の分泌が減って口が乾燥した状態のことを指します。 唾液は、飲む、...
-
伝統的な日本食には認知機能の低下を予防する効果が? 栄養学の専門誌に論文掲載
バランスのよい食習慣は健康の維持にとって重要だと考えられています。とりわけ、地中海食と呼ばれる地中海沿岸地域の伝統料理は、健康増進に関するエビデンス(科学的根拠)が豊富です。高齢者を対象とした研究では、地中海食を積極的に摂取している...
-
【アジ】血流をアップして全身に行き渡らせ足の痛みやしびれを改善
最近、歩くと足がしびれたり、痛みがある……。そんな症状が続くときは「間欠性跛行」の疑いがあります。間欠性跛行とは、一定の距離を歩くと、足にうずくような痛みやしびれ、だるさを感じて歩けなくなる症状をいいます。しばらく休むと症状はやわら...
-
【三つ葉】「肝」の働きをサポートして気の巡りを改善し腸の働を整える
外出時、頻繁にお腹の具合が悪くてトイレに行きたくなって困る。便秘と下痢を繰り返して、お腹がいつも不快………。 日常生活に支障を来すことが多い「過敏性腸症候群」。腸の検査をしても問題がないのに、腸の働きに異常が現れる疾患です。主な症状...
-
紅麹サプリと同類の問題がアメリカでも議論されている
紅麹を含むサプリメントと健康被害の関連が問題化していますが、サプリが安全かどうかは、アメリカでも常に議論になっています。 ビタミンなどのお馴染みのサプリはもちろん、ダイエットから記憶力の向上まで、サプリの情報はSNSにあふれ...
-
【イチゴ】「肝」の働きを正常化する春の体調維持に欠かせないフルーツ
木々が芽吹き、日差しも温かくなって春の訪れを感じるようになりました。そんな新しい季節を迎えるというのに、体調がなんだか優れずに困っていませんか? 春は自律神経が乱れて、身体に負担がかかりがち。とくに、シニアはその影響を受けやすく「春...
-
【納豆】滞った「血」を巡らせる作用が高く脂質異常を改善
健康診断の結果、気がつくことが多い「脂質異常症」。まあ、大丈夫だろうと思ってそのままにしがちですが、おおいに注意が必要です。 脂質異常症は、血液中の中性脂肪やLDLコレステロール(悪玉コレステロール)が過剰になった状態、ある...
-
「卵」は高齢者の肝臓病リスクを減らす? イタリアの研究報告
卵は健康に良い食べ物なのでしょうか? 卵には良質のタンパク質やビタミンD、ビタミンB群などのビタミン類が多く含まれています。効率良く多くの栄養素を摂り、体調を整えるには有効な食品と言えます。ただ、1つの問題はコレステロールを多く含む...
-
【菊花】こもった熱を冷まし、薬膳では目のトラブルに必ず使われる
目がかゆい。しばしばしてひどく疲れる……。花粉症による目のトラブルに悩んでいませんか? 「花粉性結膜炎」は、特定の時期のみ症状が現れる季節性アレルギー結膜炎のひとつです。結膜は外界に直接触れているため、花粉が入りやすい状態にあります...
-
京丹後の研究で見えた「健康で長生きする」ためにやるべきこと…腸内研究の第一人者に聞いた
腸内研究の第一人者である京都府立医科大学大学院生体免疫栄養学講座の内藤裕二教授は、2017年から京都府京丹後市で長寿に関する研究を実施している。話を聞いた。 京丹後は、京都府の北部、日本海側にある地域。長寿者が国内でも群を抜...
-
ダイエットにはキムチが効果的? 韓国の研究チームが学術誌で報告
韓国料理に欠かせないキムチは、白菜や大根、キュウリなどの野菜を主原材料として、粉唐辛子、ニンニク、魚介類の塩辛、果実のスライスなどを加え、冷暗所などで発酵させて作る、発酵食品のひとつです。 キムチには、食物繊維やビタミン、ポ...
-
コーヒーのポリフェノールや緑茶のカテキンはコロナ予防に有効か?
ワクチンの接種や手指衛生は、新型コロナウイルスに対する基本的な感染予防策です。近年ではまた、コーヒーに含まれるポリフェノール類や、緑茶に含まれているカテキン類が、同ウイルスの感染予防に効果的である可能性も報告されていました。 ...
-
【ゴボウ】「肺」の熱を冷まして鼻トラブルに威力を発揮
鼻が詰まる。鼻をかんでもかみきれずにスッキリしない……。シニアに多い傾向がある「副鼻腔炎」。鼻腔の周りにある空洞で、内側の粘膜は鼻の中の粘膜とつながっている「副鼻腔」に炎症が広がる病気です。風邪やインフルエンザ菌、肺炎球菌、ブドウ球...
-
糖尿病の人はカルシウムのサプリメントは危険?食事から摂取したい
サプリメントを健康のために使用している方は多いと思います。サプリメントは薬とは違って、食べ物などにもある「栄養素を補充する」という意味合いですから、その効果は薬ほどではなくても、それで体に悪影響があるようなことはない、そう考えるのが...
-
【きんかん】「気」を巡らせて消化を促進しお腹の張りを改善
お腹が張ってスッキリしない……。長く続く「腹部膨満感」はつらいもの。腹部膨満感とはお腹が張ったり、腹部が圧迫されていると感じる状態をいいます。満腹感とは異なり、あまり食べていなくても張った感じが続きます。多くは、胃腸内にガスが過剰に...
-
【チヂミユキナ】カルシウムは牛乳並み…βーカロテンとビタミンCが豊富で免疫力アップ
「ユキナ(雪菜)」と呼ばれる野菜にはたくさんの種類がありますが、チヂミユキナも雪菜の仲間のひとつです。 起源は中国野菜の一種であるターサイにあるとされていて、仙台で栽培されているうちに独自の進化を辿り現在の姿となったといわれ...
-
【ウド】根は生薬として使われ、関節の痛みに威力を発揮
歩くたびに膝が痛み、だんだん歩くのもおっくうに……。シニアが悩まされやすいのが「変形性膝関節症」です。膝関節の軟骨の質が低下して次第にすり減り、変形を来すことで痛みや炎症を起こす病気です。 原因の多くは筋肉の衰えにあります。...
-
【チョコレート】1日40グラム摂取でストレス関連ホルモンが減少
2月14日はバレンタインデー。いまが1年間でもっともチョコレート需要の高まる時期です。 チョコレートの起源は1847年、ジョセフ・フライ氏がココアバターを使用して初めて“飲むチョコ”から“食べるチョコ”に形を変えたことに始ま...
-
【小豆】生薬として使われるほど薬効が高く、体から毒素を排出する
おできがいつまでも治らない。腫れてズキズキ痛む……。命に関るわけではないけれど、しつこい痛みが続くおできは不快なものです。おできとは、毛穴に細菌が入り込み、周辺の組織に炎症を起こして化膿したものです。炎症部分の大きさによって、「毛包...
-
「能登半島地震」避難所の食事の現状…高脂質、高塩分のメニューが続き体が悲鳴
能登半島地震発生から約1カ月が経った。日々報道されているように能登半島内でも地域によって状況はさまざまで、いまだ栄養のある食材が十分に行き届いていない地域や避難所もある。一方で、食べる物はあるが、栄養面では問題が散見されるところもあ...
-
米国でペットボトル水から推定値の10〜100倍のプラスチックが検出され衝撃走る
ペットボトルの水から、これまでの推定値の10倍から100倍の微小なプラスチック粒子が検出され、衝撃を与えています。 投棄されたプラごみが細かく粉砕されてできるマイクロプラスチックは、これまでも海洋汚染の原因として問題になって...
-
がん予防に「黒砂糖」が効果的? 日本の研究チームが報告
亜熱帯気候に属している沖縄や奄美群島では、黒砂糖の生産が盛んです。黒砂糖には、カリウムやカルシウムなどのミネラルのほか、ビタミンやポリフェノールなどの栄養成分も含まれており、健康的な食品として注目を集めていました。いくつかの実験的な...
-
【オートミール】腸内環境を整える食物線維が白米の30倍、玄米の3倍
オートミールはオーツ麦を加工して作られるシリアル食品で、その名前は「oats(オーツ麦)」と「meal(食事)」の語句を組み合わせたものです。日本では燕麦と呼ばれ、小麦や麦、トウモロコシなどと同じ穀物の一種として栽培されています。欧...
-
【赤貝】「陽」を補って寒気を払い、冷え切った身体を温める
冬場、シニアが気を付けたいのが「低体温症」です。登山やマラソン大会など、気温の低い屋外で起こるイメージが強いかもしれませんが、じつは屋内で症状が現れるあケースも多いのです。 低体温症とは、身体の深部体温が35℃以下になる状態...
-
ワインには老化抑制で注目の「抗糖化作用」がある 同志社女子大薬学部教授が研究結果を発表
ワインに抗糖化作用がある──。同志社女子大学薬学部の杉浦伸一教授と酒類専門商社のモトックスが共同研究結果を発表。テーマの臨床研究論文はこれまでになかったという。 「糖化」は、過剰な糖が体内のタンパク質と結びついて タンパク質が...
-
「物忘れ」の予防にワサビが効く? 日本での研究報告
ワサビには、ヘキサラファンという成分が含まれており、抗酸化作用や炎症を抑える作用があると考えられてきました。過去に実施された研究によれば、ヘキサラファンは頭痛や筋肉痛を和らげたり、認知機能に良い影響を与える可能性も報告されていました...
-
【はんぺん】牛肉並みのタンパク質量ながら低エネルギーで朝食におすすめ
おでんの中でも老若男女に愛されるはんぺんは室町時代から料理本に記載されるほど古くから存在しています。駿府の膳部半平が最初に作り、その名が「はんぺい」から「はんぺん」へと変化した説、「かまぼこのはへん」から名づけられた説、平家追討時の...
-
【グリーンピース】「気」を補って滋養強壮に優れ風邪の回復に役立つ
風邪がなかなか治らない。熱は下がったけれど身体がいつまでもだるく、咳が残る……。体調不良を長引かせずに、1日も早くすっきり治したいものです。 風邪は原因となるウイルスの種類によって、症状や回復までの期間は異なります。発熱や喉...
-
【シジミ】疲れに効くオルチニンが豊富 朝に取ることが大切
シジミは日本人に古くから親しまれてきた二枚貝で、淡水や汽水(海水と淡水が混ざった塩分の薄い水、海岸周辺の川や、海とつながった湖など)域で収穫されます。通年で手に入る食材ですが、特に夏と冬が旬。冬が旬のシジミは「寒シジミ」と呼ばれ、冬...
-
【セリ】解毒効果が高く体内の老廃物を追い出す作用に優れる
しっかり食事をしているのに、このところ体調がすぐれない。疲れがとれず、身体が重だるくてむくみもある。肌が荒れたり、湿疹が出やすい……。そんなときは身体に老廃物が蓄積しているのかもしれません。 老化に伴って、老廃物を体外に追い...