食事
-
【台湾烏龍茶(冬片)】脂質とコレステロールの排泄を促す
台湾烏龍茶は台湾で生産される烏龍茶の総称。半発酵茶ならではのコクとすっきりした飲み口と、台湾茶ならではの丸い形状の茶葉、何度もお茶を楽しめる点も魅力的です。見た目が黄金色や薄い茶色で、フルーツのような香りも楽しめるところが一般的な烏...
-
正月に食中毒を起こさない! 「日本食中毒防止協会」専務理事が指摘する対策3原則
「お節料理は砂糖や塩をしっかり使っているし、火を通したものばかりだから大丈夫」などと考えていないか? 「砂糖、塩を使っていようと、加熱していようと、細菌は生育に最適な条件が揃うと爆発的に増殖します。食中毒とは無縁ではありません」...
-
おせち料理は糖質たっぷり…「お正月糖尿病」を避けるにはどうしたらいい?
老舗の練り物食品メーカーの「紀文」が2010年から毎年実施している「紀文・お正月全国調査」(全国の20~60代既婚女性7015人が対象)によると、2022年の正月では全体の71.5%がおせち料理を食べたという。 おせち料理の...
-
高齢者は「餅の窒息死亡事故」に注意! 男性は女性の2.6倍多い
いよいよ明日はお正月。食べることが楽しみの高齢者にとっては、この時期に食べるお餅を楽しみにしている人もいるだろう。 しかし、毎年、お正月の死亡事故で目立つのが高齢者による「餅の窒息死亡事故」であることを忘れてはいけない。厚労...
-
食べ物を喉に詰まらせたらコーラを飲めばよい? 英国医師会誌で報告
食べ物が喉に詰まってしまうと、胸が苦しいだけでなく、喉から胃につながっている食道の粘膜が傷ついてしまうこともあります。場合によっては、空気の通り道である気道がふさがり、窒息するケースもあります。特にご高齢の方では、お餅を喉に詰まらせ...
-
「ヴィーガン」と「肉食」健康にいいのはどちら? 22組の双子が実験
肉など動物性食品をまったく食べない食事、つまりヴィーガン食と、肉をたっぷり食べる食事のどちらが、より健康にいいかを知るために、双子を使った実験が行われました。その結果、肉を食べない食事の方に軍配が上がり、話題になっています。 ...
-
【フェヌグリーク・メティ】滋養強壮や栄養補給で授乳期女性に人気
フェヌグリークは、中東やアフリカ、インドで栽培され、古くから愛用されてきたハーブのひとつです。煎ったフェヌグリークの実(メティシード)を粉末にしたものは、カレーのスパイスとしても広く使われています。また、スープなどの風味付けとしても...
-
【アサリ】「肝」をパワーアップして目に栄養を届けかすみ目を改善
最近、なんだか目がかすむ……。年齢を重ねると目の機能が衰え、視野がぼやけたり、もやがかかった感じがするといった不調が現れやすくなります。 シニアに多いケースが、加齢による老眼や、乱視で引き起こされる「屈折異常」。網膜にピント...
-
【ミカン】血行促進効果で手足の冷えや凝りを改善する
ミカンは日本で非常に人気のある果物のひとつで、一般的に「ミカン」と呼ばれるのは、日本人にとって最も馴染み深い品種である温州みかんではないでしょうか。中国の温州府にちなんで名付けられたのに、当の温州地方ではミカンが栽培されていなかった...
-
薬不足で大ピンチ! インフルエンザから身を守るには?
今年も寒さが一段と身に染みる季節を迎えた。この時期ともなると何かと話題を集めるのがインフルエンザの流行に関することだ。全国の小・中・高校で学級閉鎖が相次いでいるという今、インフルエンザにかからないようにするにはどうしたらいいのかを考...
-
【パクチー】滞った「気」を流してリラックスさせ深い眠りに導く
眠りが浅くて、日中は眠いしだるい。夢ばかり見て、グッスリ寝た気がしない……。シニアは睡眠が浅くなる傾向があります。睡眠は大きく、レム睡眠とノンレム睡眠の2種類に分かれています。それぞれ性質が異なり、心身を健やかに保つうえでどちらも必...
-
【牛乳】夕方に果物と一緒に取ると骨を丈夫にしてくれる
牛乳は基本的に一年中流通していますが、牛乳中の脂肪が高くなる時季は冬! 寒い冬を乗り越えるために脂肪分の高い濃いミルクが出るのが特徴です。 ミルクという言葉自体は、紀元前4000~3000年にできたといわれているそうです。メ...
-
【クローブ】体を温める働きで過剰な水分を発散し鼻水を改善
鼻水が止まらなくてつらい……でも、薬を飲むと眠くなるし、目や喉が渇いて困る……。冬場は昼と夜、あるいは家と外の急激な温度変化による「寒暖差アレルギー」で、鼻水が出やすくなります。鼻粘膜の血管が広がって腫れることで引き起こされ、水っぽ...
-
【フグ】脂肪の蓄積を防ぐナイアシンが豊富…不眠症予防効果も
冬に旬を迎え、特に大晦日やお正月などの特別な行事で食されることも多いフグ。その歴史は古く、日本での記録は万葉集にもその記載があるほどです。フグが一般に食されるようになったのは、江戸時代後期から明治時代にかけてです。 特に江戸...
-
【カブ】お腹を強くして消化を助け胃のトラブルに威力を発揮
忘年会シーズン。ほどほどにしようと思っていても、つい食べ過ぎる日々が続いて胃がつらい……。食べ過ぎによる胃痛や胃もたれが気になる年末年始は薬膳で胃のケアに努めましょう。 胃は食べ物を一時的に蓄えて吸収しやすい形にして、十二指...
-
ダイエットに対する意識を高めても健康になれない? 日本人5.8万人を調査すると…
人の健康状態に関する世界的な研究(世界の疾病負担研究)によれば、感染症以外の病気で亡くなった人のうち、約3割は食事の偏りが原因だったと見積もっています。特に脂質(脂肪分)や糖質を過剰に摂取することは死亡リスクの増加と関連していること...
-
【パルメザンチーズ】高齢者の骨粗しょう症予防におすすめ
パルメザンチーズはイタリアの特産品で、非常に硬くて粉状にすることができるハードチーズです。パルメザンチーズの製造は一年中行われているので特定の旬はないのですが、イタリア料理のおいしい季節は秋から冬。塩味が強く、風味豊かで、そのままチ...
-
【小松菜】「血」をたっぷりと補う働きで肌の健康維持に威力発揮
最近、手がカサカサして、ひび割れも。水に触れると痛い……。この時季、「手荒れ」に困っていませんか? 手荒れとは、皮膚のバリアー機能が低下したことによって引き起こされる「手湿疹」と呼ばれる皮膚炎です。手は皮脂腺がなく、角化が強...
-
量を変えずにダイエット 「時間栄養学的」朝食の取り方
時間栄養学とは「何をどのくらい食べるか」に加え「いつ食べるか」を考慮した新しい栄養学です。同じ人が同じ食べ物を同じ量だけ食べても食べるタイミングによって太りやすくも痩せやすくもなります。時間帯によって栄養の吸収や筋肉や脂肪の合成、排...
-
【ゆり根】「心」の働きをアップしてメンタルを整える効果絶大
寒さが一段と募ってきて、最近なんだか元気が出ない。疲れやすくていつも不安な気分……。心配や不安感が過度になりすぎる、体調もすぐれないという場合、「不安障害」かもしれません。 不安障害(全般性不安障害)とは、家族、生活環境、仕...
-
便秘の解消には食物繊維と酸化マグネシウムの摂取が効果的
「便秘」は生活の質を低下させるだけでなく、寿命にも関係する病気といわれている。その便秘の解消に役立つとされるのがマグネシウムだ。生体内で約50~60%がリン酸塩や炭酸塩として骨に沈着、残り約40%は筋肉や脳、神経に存在し、約300種類...
-
【ズワイガニ】疲労回復に役立つ栄養素が豊富な冬を代表する味覚
ズワイガニは全身が暗赤色をしているカニの仲間。ヤドカリの仲間で足が8本のタラバガニとは食感も違うため、また違った楽しみ方ができますね! 「ズワイ」の語源は細い木の枝を指す古語「楚(すわえ)」に由来し、市場では大型の雄だけをズワ...
-
【シナモン】「助火補陽」の効能で腸を温め冬の便秘を撃退
冬は「便秘」に気を付けたいシーズンです。夏よりも水分を補給する頻度が減るために、便が硬くなることで出にくくなりがち。また、寒くなるとどうしても外出の機会が減り、運動不足で腸の動きが悪くなります。さらに、冬の寒さは体を冷やして血行不良...
-
糖尿病の高齢者は「肉」を食べても大丈夫? 赤身肉はリスクというけれど…
高齢者は自然と筋肉量が減るから意識して肉を食べるべし──。近年こうした医療情報が新たな医療常識として流れている。ところがその一方で、豚や牛などの赤身の肉は糖尿病の発症リスクを上げるとの情報もある。どうしたらいいのか? 糖尿病専門医で...
-
乳幼児の卵アレルギーの診断に役立つ「たまこな」って何? 乳幼児の食物アレルギー第1位
近年、わが子の食物アレルギーを心配する親が増えている。乳幼児の10人に1人が食物アレルギーを抱えているといわれ、その中で最も多いのが6割以上を占める「卵アレルギー」だ。卵アレルギーの診断を円滑に行うための試験食の開発・製品化に関わっ...
-
【甜菜】豊富なオリゴ糖が腸内環境を改善…アトピーにも良い
甜菜(テンサイ)はもともとドイツで生まれた作物で、主にヨーロッパで生産されています。日本ではそのほとんどが北海道産。葉中で砂糖を作り、それを大根に似た根に蓄えるので「砂糖大根」とも呼ばれますが、大根とは別の植物で、生で食べられること...
-
【リンゴ】「気」を速やかに補い体力をアップして秋バテを解消
今年の秋は、11月を迎えてもまだ日中の暑さが残っています。なんだか体がだるい、疲れがなかなかとれない……といった症状が続いている人は、「秋バテ」かもしれません。 秋バテとは、夏から秋への季節の変化に伴って起きる不調の総称です...
-
【マッシュルーム】心とお腹の健康にプラス…免疫にも好影響
「シャンピニオン」はフランス語でキノコを指し、日本ではマッシュルームとして有名です。古代ローマの貴族たちはそのおいしさから、今のフランス方面にまで野生のマッシュルームを求めて採りに行かせたという記録もあります。 栽培技術が発展...
-
【砂肝】「鶏内金」と呼ばれる生薬で結石を溶かす作用が高い
突然、脇からお腹にかけて激痛が……。尿路結石は20~40代に多いとされてきましたが、最近、シニア層も増加傾向にあります。 尿路結石とは、尿の通り道に石ができてしまう疾患です。尿の中に含まれる物質が結晶をつくり、タンパク質など...
-
高血圧専門医が教える「絶対に失敗しない減塩法」我慢するのはたった1週間
健康寿命を延ばす上で、減塩は避けて通れない。高血圧の人はもちろん、血圧が正常範囲の人も、塩分の取りすぎは動脈硬化、ひいては脳卒中や心筋梗塞のリスクを高めるからだ。 一方で、日々の減塩にうんざりしている人、何度やっても失敗して...