食事
-
効果的なダイエットは食事のタイミングではなく食事の回数と量
米国では肥満や太り過ぎの成人が人口の7割を占めているといわれており、生活習慣病のリスクを低下させるためにも、効果的なダイエット方法に注目が集まっています。これまでに報告された研究データによれば、1日のうち16時間ほど食事をしない時間...
-
【胡椒】善玉コレステロールを増加させ美白効果も高める
香辛料のひとつである胡椒(コショウ)は、その利用の幅広さから「スパイスの王様」とも呼ばれています。強い辛みとさわやかな香りが特徴的で、ブラックペッパー(黒胡椒)、ホワイトペッパー(白胡椒)、グリーンペッパーなど種類がたくさんあります...
-
「食べる時間と健康」何がわかり、何が未解決なのか? 時間栄養学の第一人者が語る
同じ人が同じもの、同じ量を食べても「いつ食べたか」によって太りやすくなったり、痩せやすくなったりする。これは2017年にノーベル生理学・医学賞を受賞して注目された「時計遺伝子」が関係する。時間栄養学はこの時計遺伝子の発現によって働く...
-
【ホウレンソウ】「血」を補う造血パワー野菜 貧血に威力発揮
最近、疲れやすい。ふらついたり、息切れもする……。これらは貧血からくる症状かもしれません。貧血とは、血液中の赤血球の数やヘモグロビンの濃度が低くなった状態をいいます。年を重ねるほど、赤血球を作る働きは低下するため、シニアは貧血になり...
-
「腸管バリア」を強化して万病の元「腸もれ」を防ぐ!
最近「リーキーガット症候群」なる言葉をしばしば耳にするようになった。リーキーは「漏れ」、ガットは「腸」を意味し訳すると「腸もれ」。現代の万病のもとになるといわれ医学界の注目を集めているこの腸もれに悩む人が、長引くコロナ禍で急増してい...
-
兜の形の鍋で馬肉をしゃぶしゃぶ、焼き焼き、ジューッと揚げる
神奈川県横浜市の飲み屋街、野毛にあるおでん屋で、馬刺しを食べた。 店主によれば、北海道産の馬を福島・会津に持っていき、肥育した後つぶしたもので、部位はバラ。濃い味わいを存分に楽しんでもらいたいと、よく食べる馬刺しの切り方(ス...
-
片頭痛は食物繊維で予防できる? 米国の健康栄養調査で解明
片頭痛は慢性頭痛の代表的な病気のひとつで、頭の片側のズキズキする痛みが典型的な症状です。目の前に光が走るなどの前兆があり、吐き気などの症状を伴うこともあります。激しい頭痛が続いている間は、日常生活を送ることも困難になるのです。トリプ...
-
今後、ストレスで胃の負担が大きくなる可能性大! 胃の負担を和らげるには……
最近、記者の周りでは「胃が痛い」「胃がもたれて仕方がない」など胃の不調を訴える仲間が多くなってきた。かくいう記者も何となく胃の調子がよくないと感じることがちょくちょくある。おそらく胃に相当負担がかかっているのだろう。そこで胃の負担を...
-
【サトイモ】「気」を補い免疫力を高めて粘膜の炎症を抑え花粉症を改善
なんだか鼻がむずむず、目がかゆい……。花粉症の人にはつらいシーズンがやってきました。 一般的な花粉症の症状は、鼻水、鼻づまり、鼻のかゆみ、くしゃみ、目のかゆみや充血、異物感などが挙げられます。以前は発症するのは50代ぐらいま...
-
宮城県の名取の根せりに鴨の油をまとわせて…シャキシャキ、甘い!
東京・五反田のそば屋で、根セリと鴨の鍋を食べた。根セリは、根っこがついたセリのこと。いや、この言い方は間違えているかもしれない。主役はセリの葉っぱではなく、根っこ。細く長い根を主に食べるのだ。 根セリと聞いて、秋田県湯沢市三...
-
朝ごはんは糖質が多いほど目覚めがいい 海外学術誌で研究報告
朝が苦手な方は多いと思います。目覚めが悪くなる原因として、睡眠の質や睡眠時間の長さ、運動習慣や食習慣が影響していると考えられます。しかし、これらの原因が目覚めの悪さにどれほど関連しているかを検討した研究は限られていました。そんな中、...
-
【豆苗】ビタミンKが豊富で骨が気になる中高年女性におすすめ
えんどう豆の若葉と茎を食べる豆苗は、スプラウト(新芽)の仲間です。豆苗はもともと中国では希少野菜として扱われていました。1970年代、日中国交回復以降に日本に入ってきた比較的新しい野菜ですが、それでも当時は高級中華料理店でしか扱われ...
-
【タラ】老化をつかさどる「腎」の働きを強めて加齢臭を撃退
自分では気が付きにくい体臭。最近、孫がなんだかあまり近づいてくれないような……もしかして加齢臭のせいかも!? 加齢臭は、加齢にともなって発するシニア特有の体臭です。 古本、古い背広、ポマードなどと形容されるすえた臭いで、40...
-
石川県旧中島町で採れる「中島菜」に血圧上昇抑制効果の期待
石川県能登半島のオーベルジュ「ヴィラ・デラ・パーチェ」で出てきた一品が、「中島菜」という葉野菜を使った料理。店に向かう途中、電車の乗り換えで降りた七尾駅近くの店でも、中島菜を使ったケーキが売られていた。中島菜とは? 「中島町で...
-
【野沢菜】ビタミンC豊富でシミ・しわなど老化防止に効果あり
長野県の特産野菜でもある野沢菜。18世紀に野沢温泉村にある健命寺の住職が京都から持ち帰った天王寺蕪の種子を栽培したところ、長野県の気候や土では根菜部分が大きくならず、葉が1メートル近くまで大きくなり利用し始めたという説がよく聞かれま...
-
力士だけじゃない… “現役引退後”の健康維持には食事と体重管理に気をつけるべし
アスリートであれ、サラリーマンであれ、いつかは現役を引退するときが来る。そのとき注意しなければならないのは食事だ。現役を全うするために食べていた量と内容を“引退後”の生活に沿ったものに見直さなければ健康を維持できない。早稲田大学時間...
-
【カボチャ】「脾」を力づけて「気」を補い胃の不調を改善
食べるとすぐにお腹がいっぱいになる、胃もたれする……。胃の不調の原因になりやすいのが「胃下垂」です。胃が正常な位置より下がっている状態のことをいいます。重症化した場合、骨盤のあたりまで落下する場合もあります。 食べるとすぐ満...
-
「太りやすい体」と手を切るには…1食20グラムのタンパク質を
年を取るほど、筋肉を意識した食生活を送ったほうがいい。75~84歳の高齢者の歩く速さと10年後の生存率を調べた研究では、歩くのが速い人ほど長く生きられるとの結果が出ている。歩行速度は筋肉量と関係しており、筋肉量が多いほど長生きできる...
-
1品でタンパク質36gを取れるサラダを「タニタカフェ」で提供
本欄で何度か触れているが、毎日のようにジムに通い運動をしている記者にとって、「いかにタンパク質をたくさん取るか」は、非常に関心があるところ。 タンパク質の1日の摂取量の目安は、運動をほとんどしていない人で体重1キロ当たり0....
-
【羊肉】脂肪燃焼や血流を活発にするカルニチンが豊富
羊の肉は世界中の人が食べることができる食肉のひとつです。宗教上の制約などが理由で食べることができない、いわゆる食のタブーに触れることのない食肉だからです。その種類は世界で1000品種以上もあるといわれていますが、大きく分けるとイギリ...
-
「納豆」がアナフィラキシーを起こすケースが…クラゲに刺された人は要注意
何が原因だかわからないが調子が悪い--いわゆる不定愁訴の中には、アレルギーが原因である場合が少なくない。アレルギーといえば、アナフィラキシーのように全身の臓器に障害を起こして命に関わるものもあれば、かゆみを伴う皮膚症状や腹痛といった...
-
【ターメリック】全身の血流をグングン巡らせてしもやけも改善
手足が赤く腫れて痛む……。冬になると引き起こされがちなのが「しもやけ」です。しもやけは、医学的には「凍瘡」と呼ばれ、手足、耳、鼻、頬などの皮膚が寒さや低温の寒冷刺激を受け、静脈や動脈が収縮してうっ血が起こるために現れる症状です。とく...
-
今まさに「ダブルパンデミック」(同時流行)の恐怖が日本を襲う!?
昨年11月の時点で国民の5人に1人が新型コロナの感染経験者とか。コロナ感染後の後遺症に悩む人も少なくない中、懸念されるのは後遺症の1つ「免疫力の低下」に伴ってその他の感染症を引き起こすことであり、とりわけ新型コロナとインフルエンザの...
-
羊肉のしゃぶしゃぶを食べて体ポカポカ寒さ知らず
北京名物の羊のしゃぶしゃぶ「シュワンヤンロウ(涮羊肉)」を池袋に食べに行った。独特な形の鍋に入っているのはお湯と、ナツメやクコの実などが少々。タレは、見るからに濃いゴマダレで、店の片隅にある「タレコーナー」から、ラー油や香草やネギや...
-
【大豆】「畑の肉」が持つ4つの利点 豊富なタンパク質だけじゃない
日本で生産されている大豆には、節分の豆などでイメージしやすい黄色の大豆のほかに、黒豆と呼ばれる黒大豆や、ずんだなどに使われる青大豆、未成熟なままの大豆を利用した枝豆などがあります。 大豆に含まれる栄養素の中で特に注目したいの...
-
【鶏肉】「気」を充実させる作用が高く病後の滋養強壮によい
年齢を重ねるほど、病気をすると回復が遅くなるもの。加齢によって、病原菌や毒素などの体内侵入を防ぎ、病気と闘う抵抗力である免疫機能は低下します。そのため、シニアは一度体調を崩すと、回復にかなりの時間を要するのです。 とくに、大...
-
実家で知った旬の野菜をたんまり使った「朝のタンパク質サラダ」
アラフィフの娘(記者)より元気かも……と思わせる実家の両親(ともに後期高齢者)。 朝夕のスクワットやストレッチ、毎日のウオーキング、週数回の水泳と、運動は日常のひとつとして取り組んでおり、当然ながら食事にも気を配っている。「...
-
【アーモンド】悪玉コレステロールを抑える不飽和脂肪酸の塊
アーモンドは元々、桃と同じ原種。「扁桃」とも書きます。諸説ありますが、アーモンド粒の形状が扁平だったから名付けられたのが由来といわれています。米カリフォルニア州からの輸入が多いイメージでしたが、近年は鹿児島県の湧水町でも栽培できるこ...
-
【ゆず】「酒毒解消」の効能があり酔いざましに優れている
年々、お酒が弱くなってきた。昔はいくらでも飲めたのに、近頃は翌日になると頭が痛いし、気持ちが悪い……。年齢とともに悩まされやすくなるのが二日酔いです。 二日酔いは、アルコールが分解されてできた「アセトアルデヒド」という物質が...
-
【ハトムギ】精米の2倍以上のタンパク質を含む保健食 厚労省も推奨
ハトが好んで実を食べたことから明治以降に名付けられたハトムギ。殻を除いて乾燥したものはヨクイニンと呼ばれ、利尿作用が強いため、むくみや下痢などを改善するための漢方として使われてきました。また、皮をむいたハトムギをまぜて炊いたおかゆ、...