【カツオ】豊富なDHAとEPAが血管を強くしなやかにする
世界に広く分布しているカツオは、3月ごろに九州南部から始まり、5月ごろに本州南部、8月から9月ごろには三陸沖近辺まで北上していきます。この頃に取れるカツオを「初鰹」と呼び、三陸沖で黒潮と親潮がぶつかりUターンをして、11月ごろまで九州南部に向かって南下してくるカツオを「戻り鰹」と呼んでいるそう。古くからカツオ節として利用されるほか、缶詰に加工されたり、お刺し身やたたきで食べることが多いですね。
そんなカツオに含まれる栄養素のうち、特徴的なのはタンパク質とDHA、EPAの豊富さ。タンパク質はアジやイワシと比較すると1.5倍の含有量! 動物性タンパク質は、正常な赤血球の形成を助けるビタミンB12や鉄の吸収を高めることもわかっていますので、貧血予防にも役立ちます。
DHA、EPAは脂質を構成する脂肪酸のひとつで不飽和脂肪酸と呼ばれ、取るべき脂肪酸とされるものです。初鰹より戻り鰹の方が多くなっています。エネルギーも高いですが、DHA、EPAの割合ももちろん高くなっています。北上から南下に転じる宮城県で取れる初鰹は、北上してくる間に餌をたくさん食べているため脂が乗っています。一方、西日本で取れるものは北上途中なので脂が少なく、身の締まりが良くて淡泊な味わいになっています。取る地域によっても成分が異なっているのです。