古典落語だって当時は新作 そう考えると「同時代落語」は

公開日: 更新日:

 落語ファンには保守的な人が多いから、客席の反応が微妙だったのは想像に難くない。
「はい。最初はつらい反応でした。『あんなものはやめたほうがいい』とか、『お坊ちゃんの道楽だ』といった批判が多かったです。でも途中でやめる気はなかった。『洋服姿が気になって噺に入っていけない』と言われた時、噺の内容が拙いからスタイル自体を批判されるんだ。内容さえ良ければ洋服姿は気にならないはずと思って、作家に創作を依頼することにしたんです」
 花緑が頼ったのは、NHKの「にほんごであそぼ」に出演した際にショート落語を書いてくれた放送作家の藤井青銅氏である。
「藤井さんは、『今、世の中で起こっていること、お客さんとの共通の話題を落語にしましょう』とおっしゃいました。そこで、同時代落語と称することが決まったのです」
 これが花緑の新機軸になった。(つづく)

(聞き手・吉川潮)
▽やなぎや・かろく 1971年、東京生まれ。中学卒業後、祖父・5代目柳家小さんに入門。2年半で二つ目に昇進し、22歳の時、戦後最年少で真打ちに。10月26日(金)、27日(土)、イイノホール(東京)で独演会「花緑ごのみvol.36」を開催。新作「鶴の池」(バレエ「白鳥の湖」の落語仕立て)を披露する。著書「花緑の幸せ入門『笑う門には福来たる』のか?」(竹書房新書)が発売中。 

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    大谷の性格、「俺は知ってるけど言えない…」水原元通訳の父親が投げかけた重大な問題・素朴な疑問

  3. 3

    橋本環奈は“パワハラ騒動”をどう乗り越えるのか…NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」出演の違和感

  4. 4

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 5

    大谷も仰天!佐々木朗希が電撃結婚!目撃されたモデル風美女に《マジか》《ビックリ》

  1. 6

    大谷翔平は“女子アナ妻”にしておけば…イチローや松坂大輔の“理にかなった結婚”

  2. 7

    セクハラ・パワハラの生島ヒロシ降板で「スポンサー離れ」危機のTBSラジオが“敏腕営業マン”も失う

  3. 8

    鈴木馨祐法相は「辞任」秒読み…全職員への「月餅」配布を止めなかった法務官僚のプチクーデター?

  4. 9

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」

  5. 10

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏