碓井広義
著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

賀来賢人「今日から俺は!!」は福田演出をひたすら楽しむ

公開日: 更新日:

 日曜夜10時30分の「今日から俺は!!」(日本テレビ系)の舞台は、80年代の千葉の私立高校。脚本・演出は「勇者ヨシヒコ」シリーズなどの福田雄一監督である。

 主人公は転校を機に金髪のツッパリへとキャラ変した三橋(賀来賢人=写真)だ。同じツッパリ転校生の伊藤(伊藤健太郎)やマドンナ的存在の理子(清野菜名)らと繰り広げる、おバカな高校生活……といったストーリーはどうでもよろしい。随所で展開されるコントなのかギャグなのか、どーにもバカバカしく、なんともおかしい福田演出をひたすら楽しむドラマなのだ。何しろ三橋たちのクラス担任がムロツヨシだ。三橋の父親は吉田鋼太郎。そして理子の父親が佐藤二朗である。

 彼らが登場するシーンだけで十分見る価値がある。たとえば第6回の冒頭はソープランドの待合室だった。客のムロがわくわくしながら待っていると、そこに吉田が現れる。大慌てのムロは、さっきまで「俺のバズーカは暴発寸前だぜ!」とか騒いでいたくせに、生徒指導の見回りだと言い張る。さらに店の黒服が山田孝之で、ムロが高校の先生であることをバラすのだ。そこからのムロと吉田と山田の掛け合いは爆笑と苦笑の連打だった。

 毎回、何が飛び出すのかわからないビックリ箱仕様。1週間を笑って終わりたい人、日曜の夜に思い切り脱力したい人に断然おススメだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    愛川ゆず季が告白「長男の自閉症を隠していたわけじゃない。でも言葉にすごくパンチがあって…」

    愛川ゆず季が告白「長男の自閉症を隠していたわけじゃない。でも言葉にすごくパンチがあって…」

  2. 2
    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

  3. 3
    中居正広「脱SMAP」成功の裏に“懐刀芸人”あり 自身が仕切る番組の「裏回し」任せ巧みに延命

    中居正広「脱SMAP」成功の裏に“懐刀芸人”あり 自身が仕切る番組の「裏回し」任せ巧みに延命

  4. 4
    愛川ゆず季が2歳で長男の自閉スペクトラム症を確信した“逆さバイバイ” ネット検索で不安のループに…

    愛川ゆず季が2歳で長男の自閉スペクトラム症を確信した“逆さバイバイ” ネット検索で不安のループに…

  5. 5
    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

  1. 6
    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

  2. 7
    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉

    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉会員限定記事

  3. 8
    松井稼頭央監督とは対照的…西武“連勝”渡辺監督代行が見せた「芯ある采配」

    松井稼頭央監督とは対照的…西武“連勝”渡辺監督代行が見せた「芯ある采配」

  4. 9
    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  5. 10
    “超ハイスペ外国人芸人”アイクぬわら 共演未成年少女「自宅連れ込み」で芸能界から退場か

    “超ハイスペ外国人芸人”アイクぬわら 共演未成年少女「自宅連れ込み」で芸能界から退場か