「早春」サラリーマンの悲哀で味つけしたある夫婦の危機

公開日: 更新日:

1956年 小津安二郎監督

 夫婦の危機を描いた作品。

 東京・丸ビルの会社に勤める杉山(池部良)は妻の昌子(淡島千景)と結婚8年。通勤仲間の行楽グループに入っている。ある夜、メンバーの千代(岸恵子)と食事し、誘惑に勝てず一夜を共にしてしまう。夫の浮気に気づいた昌子は家を出て女友達のアパートに。そんな中、杉山は会社の要請で岡山の山深い工場に転勤する。ほどなく昌子も到着し、2人は再出発を誓うのだった……。

 昌子は夫にかまって欲しいが、朴訥(ぼくとつ)な性格の夫は妻に無関心。こうした夫婦の愛憎劇に、サブのテーマが盛り込まれている。冒頭の2人が起床する場面は夫婦の倦怠(けんたい)感が漂い、東京駅の通勤風景を眺める社員は「まるでサラリーマンの反乱だ」とため息をつく。最初の5分で夫婦関係とサラリーマン生活のむなしさを暗示している。

 面白いのは後者。杉山の同期社員は闘病の果てに若くして死亡。派閥争いのあおりで退職しカフェを経営している河合(山村聡)は通夜の席で「彼はサラリーマン生活の嫌な面を見ないで死ねた」「人生に面白いことはないよ」と語る。先輩社員の小野寺(笠智衆)は退職願望を吐露。河合の店の常連客(東野英治郎)は「31年勤めて退職金はわずか」「息子にだけはサラリーマンになって欲しくなかった」と嘆く。杉山が出席した戦友会では男たちが生き残ったことを喜びつつも、どこか寂しげだ。このように夫婦喧嘩をサラリーマンの悲哀で味つけした2層構造によって物語に深みを持たせた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?