著者のコラム一覧
山田勝仁演劇ジャーナリスト

軍人と海の男の対立「最貧前線」は戦前化する日本への警鐘

公開日: 更新日:

 宮崎駿が模型雑誌に発表した「宮崎駿の雑想ノート」のエピソードのひとつを舞台化したもの。わずか5ページの短編を井上桂が脚本化、一色隆司が演出した。

 太平洋戦争末期、福島の漁船「吉祥丸」が特設監視艇として日本海軍に徴用される。軍艦のほとんどを失った海軍はアメリカ軍の動向を探るために漁船を使わざるを得なかったのだ。艇長は大塚少尉(風間俊介)、通信長は柳准尉(溝端淳平)、そして、元々の船長である菊池(内野聖陽)、漁労長・及川(ベンガル)、無線士・千田(佐藤誓)らが乗り込む。

 実戦経験はあっても漁船での航海に不慣れな軍人たちはクジラを潜水艦と見間違えたり、荒天も予測できない。軍人たちと海の男たちの対立は激しくなるが……。

 プロジェクションマッピングを使った大海原の航海、嵐のシーンなど迫力満点。さらに漁船のスケール感を出すため天井に届くような漁船内部の3層の船体セットが圧巻。

 公益財団法人「日本殉職船員顕彰会」によると、戦争末期、徴用された漁船・機帆船約1万5000余隻が撃沈。船員の犠牲は6万人余に上る。しかし、命をかけて米軍の動向を無線連絡したものの、ほとんどは米軍に解読され、戦況を悪化させたともいう。2016年に施行された「戦争法」(安保法制)で政府は、予備自衛官となった民間船員に有事の際、自衛隊員や武器を危険地域へ運ばせる計画を進め、予算を盛り込んだ。全日本海員組合が「事実上の徴用だ」と反発したが戦争体制は着々と進んでいる。その意味で、本作はとめどなく右傾化する日本に対する警鐘ともなっている。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ