感染症が拡大する中での人間の葛藤や希望を描く

公開日: 更新日:

 物語の舞台は、1918年秋の千葉県東葛飾郡我孫子町(現在の我孫子市)。当時の我孫子は田畑や山林が広がる田園地帯で、志賀直哉のほかに「柔道の父」と言われる嘉納治五郎や、その甥で民芸運動を起こした思想家・柳宗悦、志賀と同じ白樺派の小説家・武者小路実篤ら文化人が数多く住んでいた。

 我孫子に暮らす小説家の「私」(本木雅弘・55)は、妻の春子(安藤サクラ・35)と4歳の娘・左枝子(志水心音・6)、それに女中・石(古川琴音・24)、同じく女中・きみ(松田るか・25)と暮らしていた。

 夫婦は最初の子供を病気で亡くしたため、どちらも左枝子の健康に対して臆病なほど神経質。風邪を引かぬように夏でも厚着をさせ、<田舎者は好意から、赤児に食わしてはならぬ物でも、食わせたがる>と、周囲の人間を警戒していた。そして、いよいよ我孫子でもスペイン風邪がはやり始めると、<それをどうかして自家(うち)に入れないようにしたい>と考えた「私」は女中たちに、毎年秋に青年会が旅役者一行を呼んで催される芝居興行を観に行くことを禁じたのだった。

 だが、女中の石がその夜、家をこっそりと抜け出したことが発覚。村人ばかりか遠方からも大勢がやって来る夜芝居を見に行ったのではないかという疑惑が持ち上がる。石は普段から軽率な行為が多く、<時々間抜けをしては私に叱られている>女中で、翌朝に問いただしたところ、石はキッパリと否定した。だが、どうしても信じられない「私」は、妻の春子の反対を押して石を辞めさせようと決意し、よく懐いている左枝子からも遠ざけた。結局、石を辞めさせることができず、<私は不愉快だった。如何にも自分が暴君らしかった>と、家の中で孤立してしまった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出