著者のコラム一覧
細田昌志ノンフィクション作家

1971年、岡山市生まれ、鳥取市育ち。CS放送「サムライTV」キャスターから放送作家としてラジオ、テレビの制作に携わり、ノンフィクション作家に。7月に「沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修評伝」(新潮社)が、第43回講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞。

五木ひろしの光と影<5>ギター片手に夜の街に出た「流し」の日々

公開日: 更新日:

 現在「流し」という職業を耳にすることはめったにない。ギターを片手に、夜の酒場や歓楽街を回って、客のリクエストに応じて演奏をする。もちろん、歌うこともある。軽妙なトークで聴かせるのも売りの一つで「1曲いくら」で御代を取る。一晩でどれだけ歌えるかが収入のすべて。ちなみに「弾き語り」と呼ぶ場合もある。

 全盛期には新宿だけで100人以上の「流し歌手」がいたらしい。手軽に稼げるということだろう。今で言う「ウーバーイーツ」のようなものかもしれない。夜ともなればそこかしこに流しが姿を見せた。客の奪い合いを起因とするトラブルも多く、殺人事件も起きている。流し同士のトラブルに所轄の警察は神経をとがらせた。それでも、80年代にカラオケが定着すると一気に衰退し、彼らの姿は見られなくなる。とはいえ、流しが日本の歌謡界にもたらした影響は大きい。北島三郎、田端義夫、作曲家の遠藤実など名だたる歌手の多くは流し出身である。おそらく公言している歌手の倍以上はいるといわれる。

■クラブ、キャバレーを転々と…

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」