著者のコラム一覧
三枝成彰作曲家

1942年、兵庫県生まれ。東京芸大大学院修了。代表作にオペラ「忠臣蔵」「狂おしき真夏の一日」、NHK大河ドラマ「太平記」「花の乱」、映画「機動戦士ガンダム逆襲のシャア」「優駿ORACIÓN」など。2020年、文化功労者顕彰を受ける。

河瀬直美さんの在野精神はどこへ…アーティストは未来の評価を気にかけるべきだ

公開日: 更新日:

 河瀬直美さんが総監督を務めた東京五輪の記録映画撮影に密着したNHKの番組が波風を起こしている。

 番組では開催反対のデモに参加したとされる男性の映像に「実はお金をもらって動員されていると打ち明けた」という字幕が付けられていたが、その後NHKは事実が不確かなまま放送したと謝罪した。

 確かにそれは問題だが、もうひとつ、強く感じたことがある。「アーティストは未来の評価を気にかけるべきだ」ということだ。河瀬さんは才能があり、インディペンデントな立場で映画を撮り続けている人だと思っていたが、番組での発言を見ると“在野の精神”から離れてしまった気がした。

 彼女は「国際社会からオリンピックを7年前に招致したのは私たちです」とし、「そしてそれを喜んだし、ここ数年の状況をみんなは喜んだはず」だと言った。もちろんその意見は尊重されるべきだが、五輪招致を誰もが「喜んだはず」とするのは、大ざっぱすぎるだろう。

 今回の話で思い出すのは、1936年のベルリン五輪だ。世界各国がナチスのユダヤ人迫害を知りながら参加したことへの疑問や悔恨の念はいまだにある。世界中がナチスにNOを突きつけボイコットしていたら、ホロコーストも違った結果になったのではないか、と。このとき記録映画「オリンピア」(「民族の祭典」「美の祭典」)を撮ったのは女性の映画監督レニ・リーフェンシュタールだが、戦後は米仏両軍からナチスへの協力のかどで逮捕された。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”

  2. 2

    泉ピン子が終活をやめたワケ「渡る世間は(水原)一平ばかり!」スペシャルインタビュー

  3. 3

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された

  4. 4

    キムタク一家の妹Kōki,は映画主演の裏で…フルート奏者の姉Cocomiの話題作りと現在

  5. 5

    かんぽ生命×第一生命HD 人生設計に大切な保険を扱う大手2社を比較

  1. 6

    米田哲也が万引きで逮捕!殿堂入りレジェンド350勝投手の悲しい近況…《苦しい生活を送っていたのは確か》

  2. 7

    イスラエルにあなたの年金が流れていく…厚労省「ジェノサイド加担投資」引き揚げ“断固拒否”の不可解

  3. 8

    坂本花織の世界選手権66年ぶり4連覇に立ちはだかる…国際スケート連盟の「反トランプ感情」

  4. 9

    カーリング日本女子が到底真似できない中国の「トンデモ強化策」…世界選手権では明暗クッキリ

  5. 10

    公表された重点施策で露呈…JR東海の株価低迷と時代遅れの収益構造