著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

若井小づえ・みどりさんとの思い出 「嫁にもぉーてぇ~!」「おきがーるに!」が有名

公開日: 更新日:

 私がプロの漫才作家になった1984年当時、長い下積み生活がウソのように人気絶頂を迎え、今いくよ・くるよさんに迫る勢いで花開いた人気女性漫才コンビが若井小づえ・みどりさんでした。小づえさんの「嫁にもぉーてぇ~!」「おきがーるに!」などのギャグも有名でした。

 たまたまNGK(なんばグランド花月)の舞台袖で見ていた時に「嫁にもぉて!」の後に客席から「もーたるぞ!」と声がかかり、「誰や誰? いまもーたる言うたん誰?」「誰でもええがなネタせんかいな!」と止めるみどりさんを無視して声をかけたお客さんを探し出し、「オジンやんか! この際なんでもええわ、もぉーてぇ~!」と大爆笑になったことがありました。

 大胆な言動と派手な衣装とは裏腹に“自称”あがり症で「私、あかんねん本番が始まったらええねんけど、それまでむちゃくちゃ緊張するんよ」といつも袖でガチガチになっておられた印象が強く残っています。

■「ごめん! 言うてもうた、条件反射や! 堪忍!」

 サービス精神も旺盛で漫才番組のオープニングで出演者が居並ぶ際にお客さんから「小づえちゃ~ん!」と声がかかると、あとでネタの中で使う「嫁にもぉーてぇ~!」「おきがーるに!」というギャグを惜しげもなく連発されるので、ある日の収録で「オープニングでギャグは言わないでください」「わかった、ネタでウケへんもんな、大丈夫!」。それが舞台で居並んだ瞬間「小づえちゃ~ん!」と声がかかると思いきり「嫁にもぉーてぇ~!」「おきがーるに!」。舞台袖に戻ってこられて私の顔を見るなり手を合わせて「ごめん! 言うてもうた、条件反射や! 堪忍!」と大恐縮していましたが、それがまた“小づえちゃん”らしい表情でもありました。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出