カブス今永昇太の敵は身内にあり? 安定感抜群も、無援護打線とリーグ屈指のザル守備が足引っ張る
カブス・今永昇太(31)が日本時間23日、本拠地シカゴでのドジャース戦に3勝目をかけて登板。
ドジャースとの日本開幕戦で大役を務めた今永は、直近5試合で2勝1敗、防御率2.22と、カ軍先発陣では最も安定した投球を披露しながら、打線の援護に恵まれない。
カブス打線はリーグ屈指の破壊力を有し、チーム打率.258はメジャー4位、総本塁打34本はヤンキース(40)、ドジャース(36)に次ぐ同3位、総得点145は30球団トップだ。今永はその強力打線を恩恵にあずかってもよさそうなものだが、今季は1試合あたりの援護点がわずか2.4。これは他の日本人の先発投手であるオリオールズ・菅野の5(2勝1敗)、ドジャース・山本の4(3勝1敗)、佐々木の3.8(0勝1敗)、メッツ・千賀の3.75(3勝1敗)、エンゼルス・菊池の3(0勝3敗)と比べても少ない。
さらに総失策数14(リーグワースト6位)と味方の拙守にも足を引っ張られることもある。前回16日の敵地でのパドレス戦では、0-0の同点で迎えた五回、主砲マチャドを2度にわたってファウルフライに打ち取りながら、味方野手が相次いで落球。これで気持ちが切れたのか、先制の左中間ソロを許し、この回を投げ終えたところで降板。自責点0で勝敗はつかなかった。
打線の援護を期待できず、守備でも足を引っ張られる今永はこの先、白星を積み重ねられるだろうか。