井筒和幸×奥山和由ガチンコ対談 令和の映画に希望はあるか

公開日: 更新日:

「女優が乳出して丸裸のすっぽんぽんになりゃいいんだよ」(井筒)

 平成が去り「令和」がやってくる。邦画界は、昭和の全盛期に比べれば入場者数こそ減ったものの興行収入は膨らみ続け、「君の名は。」が公開された平成28年には過去最高の2355億円を記録。だが、往年の映画ファンには、キラキラ青春映画やアニメなど商業作品ばかり増えたとの不満は根強い。血湧き肉躍るギラギラした作品はどこに消えたのか、と。そんな中、昭和の時代から圧倒的熱量でアツい作品を届けてきたこの2人――映画監督の井筒和幸氏と映画プロデューサーの奥山和由氏が日刊ゲンダイでガチンコ対談。終わりゆく平成の映画界に何を思い、令和の新時代に何をぶち上げるのか!?

 ◇  ◇  ◇

 ――松竹の専務だった奥山さんが突然解任された平成10(1998)年に、おふたりは意外な形で関わりがあったそうですね。

井筒 俺がその“解任事件”を知ったのは「のど自慢」(99年)を撮ってたころ。奥山さんが大手の松竹を離れたなら、これから配給の話なんかもしやすくなるんちゃうかと期待したな。

奥山 実は松竹を追い出されてから製作会社「チームオクヤマ」をつくるってなったとき、井筒さんの「のど自慢」を買いに行ったの。そしたら松竹も来てて取り合いに。遺恨試合になった覚えがありますよ。

井筒 東宝も来てて、結局、話は東宝に行ったんだけど、そんな事情やったらあのとき奥山さんと飲めば良かったな。そしたら独立系でやったほうがおもろいみたいな話になってたかも。

奥山 いずれにしても20年くらい前のあの頃は映画界の変換期というか、新しいものが生まれる期待感があった。それが最近はどれも似たようなキラキラした青春映画ばかり。井筒さんの映画みたいな不良性や生々しい人間くささを拒否してる感じがするね。

井筒 そういう会社の映画というか、スタジオ製作とは全く違うとこで俺なんかは生きてきた。アウトロー的というか、角川だったりシネカノンだったり、ときどきは松竹の軒先三寸を借りて「岸和田少年愚連隊」(96年)を作ったり。そんな流れ者作家としてうごめいてきた。そういう人間がいっぱいいたら、映画界はもっと面白くなる。でも、いなくなった。

奥山 たしかに、映画で飯が食えなくても当たり前、ダメでもともとみたいな熱量の高い人が大勢いた。彼らは生活はまともじゃなかったけど(笑い)、作るものはまともだった。今はその逆。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  3. 3

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 4

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  5. 5

    マイナ保険証「期限切れ」迫る1580万件…不親切な「電子証明書5年更新」で資格無効多発の恐れ

  1. 6

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  2. 7

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  3. 8

    Mrs.GREEN APPLEのアイドル化が止まらない…熱愛報道と俳優業加速で新旧ファンが対立も

  4. 9

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  5. 10

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差