リスクは健康な人の約3倍 糖尿病が「難聴」を引き起こす

公開日: 更新日:

 音はまず、耳の穴(外耳道)で増幅され、それをリンパ液の波動として感じとる器官(蝸牛)へ送られる。これを「有毛細胞」が電気信号に変え、「ラセン神経節」(蝸牛の真ん中にある神経細胞)に伝える。最後に聴神経を介して、脳に伝わるというわけだ。

 ちなみに糖尿病患者の検視研究では、「内耳動脈硬化」「血管条の毛細管肥厚」「ラセン神経節の萎縮」などが報告されているという。

 このことから、糖尿病の人は診断当初、正常な聴力があったとしても、年数を重ねるうちに難聴が進行していく可能性が高い。

 恐ろしいのは、こうした糖尿病性難聴が新たな病気を呼び起こすかもしれないことだ。

「注目されているのは、うつや認知症です。聴力が低下すると上手にコミュニケーションが取れなくなり、人との関わり合いを避けがちです。その結果、不安感や孤独感が強くなり、うつ病を発症してしまうことがあります。また、耳からの刺激が減ることで、脳の認知機能が衰えて認知症になってしまう可能性が高まるのです」

 聴力の低下から糖尿病を発見する場合もある。不安な人はまずは聴力検査をしてみることだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり