お米のデンプン成分が便秘解消や大腸がん予防に働きかける

公開日: 更新日:

・3位…肺がん(12万5100)

 死亡数(予測)でも、肺がん(7万7500)に次いで2番目(5万3500)に多い。かくもリスキーな大腸がんだからこそ、予防効果は期待されるところだ。

 ほかにも、RSには小腸での消化吸収を緩やかにすることに役立ち、血糖の急激な上昇を抑える働きがあることがわかっているし、短鎖脂肪酸は免疫系の健全性維持にも貢献することが最近報告されたという。RSは、さまざまな観点から重要なデンプン成分というわけだ。

 では、どんな食べ方がベストか?

「まず、朝食を取らないような人は、ご飯食を増やすことです。次に、白米より玄米。デンプンが消化されない外皮のような覆いがあると、白米よりもかなり大きな大腸内環境改善効果があるので玄米はオススメ。また、炊きたてよりも1日程度冷蔵庫で冷やすとRSは2倍近くに増える。だけど、レンジでチンするとRSが消えてしまう。冷たいまま、お茶漬けにするのがいいでしょう」(早川教授)

 昨今は糖質制限ダイエットが流行中。猫も杓子も“ご飯はパス”といった時代だが、早川教授は注意を促す。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?