お米の栄養素を再確認 6%のタンパク質が糖尿病の予防にも
日本人のコメ離れが加速している。1人当たりの消費量は1962年の約118キロをピークに減少し、2016年は半分以下の約54キロ。茶わん1杯分の米が65グラムだから、1日2杯程度しか食べていない。だが、近年になって米の効能に関する研究成果が次々と発表されており、米を見直す動きがある。
若い女性を中心に炭水化物を減らすダイエットがはやっている。
精白米は全体の70~80%がデンプン(炭水化物の糖質)でできており、痩せたい女性にとってはにっくき敵だ。
だが、米の中に約6%ものタンパク質が含まれていることは、あまり知られていない。
「米には炭水化物以外にもさまざまな栄養成分が含まれており、実は日本人は、1日に必要なタンパク質を、肉類、魚介類の次に米から取っています。この事実は、お医者さんでもあまり知らないし、学校でも教えてくれません」
こう話すのは、「米タンパク質の機能性解明の研究」を行った新潟工科大学副学長の門脇基二教授だ。厚労省「国民健康・栄養調査」(09年=別表)によると、1日に摂取するタンパク質の内訳は、「魚介類」(20.9%)、「肉類」(19.2%)に次いで、「米・加工品」(12.4%)が3位だった。