お米のデンプン成分が便秘解消や大腸がん予防に働きかける
糖尿病を予防し、動脈硬化のリスクを下げ、子どものIQを上げる――。さまざまな研究で米を食べ続ける効用が明らかになってきた。最終回のテーマは、岐阜大学の早川享志教授が研究した腸内改善効果。米に含まれるデンプン成分が、便秘解消、大腸がん予防に働きかけるというから注目だ。
米には多くのデンプンが含まれている。そのほとんどが、消化・吸収されると考えられてきたが、デンプンの中に、小腸での消化・吸収を免れて大腸に達するデンプン成分があることが分かってきた。
早川教授が言う。
「それは消化抵抗性のデンプンとの意味合いからレジスタントスターチ(RS)と名付けられています。RSは消化されずに大腸に達するという点において食物繊維と似ています。食物繊維は水への溶解性の違いから不溶性食物繊維と水溶性食物繊維がある。前者はウンチのかさを増やす役割があり、後者は腸内細菌のエサとなり短鎖脂肪酸(酢酸、プロピオン酸、n―酪酸など)を大腸内でつくる働きがある。つまり、RSは食物繊維と同じような働きを持つデンプン成分で、なおかつ不溶性と水溶性の両方の特性を持っているのです」