著者のコラム一覧
水井睦みずい整形外科院長

みずい整形外科院長。日本整形外科学会認定専門医、同会認定脊椎脊髄病医、同会認定リウマチ医、日本体育協会認定スポーツドクター。1995年北里大学医学部卒業。横浜市立大学医学部整形外科入局。大学病院、国立病院などを経て、2005年から東京・祐天寺にて開院。

前十字靭帯損傷 手術後にできるだけ早くリハビリを始める

公開日: 更新日:

 ラグビーやスキーなどで膝を外側にひねったときに起きるのが内側側副靱帯損傷です。外側側副靱帯損傷は柔道で転倒するなど、膝の内側から強い衝撃を受けたときに生じます。前十字靱帯損傷はジャンプの着地時や急な方向転換などで膝に負担がかかって受傷することが多く、後十字靱帯損傷はラグビーやサッカー、交通事故など膝をしたたかに打ったときに起こりやすいとされています。

 前十字靱帯損傷の症状は、急性期では膝関節に血がたまって腫れ、動かすと強い痛みがあります。放置すると痛みは気にならなくなりますが、靱帯は治ることがないため膝はぐらぐらのままになります。さらに時間が経つと半月板損傷、軟骨損傷といった合併症が起こり、歩行することすら困難になる確率が高まります。

 治療は単独損傷であれば装具固定の後、関節可動域を広げる訓練と筋力トレーニングを行います。ただし、前十字靱帯は再生能力が極めて乏しく、基本的に元には戻りません。そのため、治療の基本は手術です。その後はできるだけ早めにリハビリを行い、関節の可動域の回復と大腿骨を中心にした筋力回復を行います。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」