腎臓病は初期症状なし 採血と尿検査が早期発見の唯一の手掛かり

公開日: 更新日:

「eGFRが低い場合、『高血圧糖尿病などの生活習慣病が原因』『免疫や遺伝の病気が原因』『腎臓を悪くするサプリメントや薬の服用などのその他の原因』のいずれかが考えられます。どれに該当するかを調べるため、腎機能を詳しく診るための採血や尿検査、腎臓エコー検査を行います」

 次に、タンパク尿だ。eGFRが正常、または軽度の低下でも、タンパク尿が出ている場合がある。「現在は腎機能が少し低下している程度だが、未来に向けて腎臓がSOSを出している状態」だ。

「健診ではタンパク尿が出ている場合、『1+』『2+』『3+』といった形で表されます。『2+』以上なら腎機能低下が疑われるので、速やかに医療機関を受診し、『定量検査』という詳細な尿検査を受けて、腎機能が異常なためにタンパク尿が出ているのかどうかを調べてください」

 一方、「1+」なら医療機関の受診が望ましいが、その前に薬局でタンパク尿を調べる試験紙を購入し、自宅で寝る前に完全に排尿し、翌朝の一番の尿で測定してみるという手もある。タンパク尿の場合、健診では「定性検査」という簡易的な方法で調べるため、検査時の体の水分の状態などコンディションに影響されやすい。もう一度簡易的な検査で、タンパク尿の有無を調べるのだ。

「結果が『+』なら医療機関の受診を」

 記者は人工透析を受けている人に取材をしたことがあるが、口をそろえて「こうなる前に治療を受けるべきだった」と言っていた。正しい知識で腎臓を守ろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"