近年注目の心不全に対する緩和ケアはQOLの維持と向上を図る
緩和ケアというと、治療をあきらめて“看取り”を待つために受けるものといったイメージを抱く人が多いのですが、そうではありません。
心不全の場合、原因になっている疾患に対する治療が苦痛症状の緩和につながるケースも多いので、患者さんや家族の希望に沿って可能な限り治療を継続しながら、生命予後の改善だけではなく、QOLの維持と向上を図ります。さらに、病状が悪化した時にどんな治療やケアを受けたいのか、たとえば心停止した時は蘇生のための処置を行うかどうかをはじめ、終末期には生命維持機器の停止を行うかといった今後の方針を、患者さん、家族、医療従事者、介護従事者らで相談しておく「アドバンス・ケア・プランニング」を実施することも重視されています。多面的なアプローチにより、患者さんの身体的、精神的、社会的な苦痛を緩和し、QOLを向上させるのです。
■まだエビデンスは少ない
心不全も含めた心臓疾患で緩和ケアの対象になるのは、主にそれぞれの疾患に対する治療ガイドラインにおける標準治療の適用から外れてしまった患者さんです。疾患によってさまざまですが、たとえば病状が極めて進行した80歳以上の高齢者であるとか、これまで何度か手術を受けているとか、その患者さんの状況や病状から、手術やカテーテル治療などの標準治療を受けても、かえってリスクのほうが上回ってしまうケースで検討されるのが一般的です。