新学期が始まってもダラダラ…一家の「社会的時差ボケ」をどう解消するか?
実際、古谷准教授も関わった早稲田大学とベネッセ教育総合研究所が共同で実施した「子どもの生活リズムと健康・学習習慣に関する調査2022」でもそれがハッキリ表れたという。
「この調査は3歳から小学3年生までの子供を持つ母親を対象に生活習慣(食事、睡眠、日常的活動)についてインターネットでアンケートしたもの。22年7月1~4日の期間に行われ、6177人の有効回答がありました。学年別の平日と休日の平均起床時間は、年少(3歳児)で6時44分と7時10分、年中(4歳児)が6時46分と7時15分、年長(5歳児)が6時48分と7時19分、小学1年生が6時29分と7時12分で、休日の起床時間は平日より30~40分遅くなっていることがわかりました。就寝時刻で見ると、平日と休日は年少が21時1分と21時13分、年中は21時2分と21時13分、年長は21時9分と21時22分、小学1年生は21時6分と21時24分。休日の方が20分ほど遅くなっていました」
興味深いのは、こうした社会的時差ボケは加齢とともにに大きくなることだ。
実際、調査では子供、父親、母親の平日と休日の睡眠時間の中央値を比べてみると、年少は23分、母親は32分、父親は48分。年中は23分、34分、47分、年長は26分、38分、47分、小学1年生は32分、40分、49分のずれがあったという。