「思春期突発性側弯症」は学級に1人はいる珍しくない病気…学校健診「原則着衣」では見逃される

公開日: 更新日:

 だからこそ、普段の生活や入浴時など、家庭でのこまめな注意が早期発見の上で重要となってくるのだ。

 しかし現状では、学校検診で指摘され、病院を受診した時には装具で側弯を抑制できる時期を過ぎており、治療の選択肢は手術しかない、というケースも少なくない。

 思春期の子供を持つ親は、神経質になりすぎることはないものの、「何かおかしい」を見逃さないようにしたい。

■新装具を開発

 側弯進行を止める装具に関し、白土教授は整形外科向け医療用サポーターの製造でトップメーカーの「日本シグマックス」と共同研究で患者の身体的・心理的負担の少ないものを開発。臨床現場で用いられている。なぜ開発に至ったのか? それは装具の装着時間が長いほど側弯の進行を抑えられる(治療の成功率が高い)が、従来の装具では身体的・精神的負担が大きく、治療のドロップアウトにつながりやすかったからだ。

「装具を1日13時間以上装着することで治療成功率90%という研究報告もあります。しかし従来の装具では、締め付けが苦しい、蒸れる、体育座りができない、睡眠が浅くなるなどの身体的負担に加え、かさばって目立つため、学校で友人に指摘されていじめの原因になったり、洋服が限られおしゃれができないといった思春期ゆえの精神的負担が大きかった。装具を装着しなくなり、側弯が進行し、手術となる患者さんもいました」(白土教授)

 新たな装具は腰椎タイプと胸椎タイプがあり、「軽量」「目立たない」「着脱しやすい」を兼ね備えている。白土教授が所属する会津医療センターを含む7施設で2019~23年に多施設共同研究を施行。装着時間は先行研究より長く高いコンプライアンスが確認され、初期矯正率は目標値と同等だった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情