塩で大儲け!「サハラ縦断交易」の繁栄から零落まで 黄金狙ったヨーロッパの横やり

さて、今回はクイズから始めましょう。写真①に写っているものは何でしょうか? ヒントは、サハラ砂漠で取れるもので、人間にとって欠かせないものです。
実は、これはサハラの岩塩なのです。サハラはかつて海の底でしたが、海底が隆起して海水が取り残され、それが蒸発した結果、巨大な岩…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り2,941文字/全文3,082文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】