著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

悠仁さま筑付高進学の決め手となった警備問題 お茶大キャンパスそばの好立地

公開日: 更新日:

「秋篠宮家は無理をしすぎているのでは」と嘆息するのは学習院大の元教授。戦後生まれの皇族で学習院に一度も足を踏み入れていないのは悠仁さまだけ。この秋篠宮家の選択がさまざまなひずみを生んでいると指摘する。「こんな言い方はしたくないが、これまでの皇族のように学習院に通われていれば、ほうぼうからバッシングを受けることもなかった」と元教授は話す。

 学校選びで最も批判の的となったのは高校だ。悠仁さまのためにつくられた「提携校進学制度」を使って超難関の筑波大付属高(筑付高)に入学し、「特別待遇にもほどがある」との声が高まった。だが、この選択はむしろ、秋篠宮家なりの配慮だったと宮内庁OBは話す。

秋篠宮さまや紀子さまが気にされたのは通学時の警備問題。宮内庁や警察に過剰な負担はかけられないとの意識があった」

 幼稚園から中学まではお茶の水女子大付属。すべて大学キャンパス内にある。悠仁さまはここに12年間通い、しっかりした警備体制が構築された。

「高校に上がるにあたって短時間に新たな警備体制をつくるのはたいへんだろうと秋篠宮さまたちは心配した。お茶大キャンパスと目と鼻の先にある筑付高が第1候補になった」(宮内庁OB)

 だが、そうした経験を一番持っているのは学習院である。「警備問題で周囲にいろいろ気を使うのであれば、ベストはどこなのか、おのずと決まってくる」と学習院大元教授は恨み節とも思える言葉を漏らす。事実、お茶大付属時代もその警備体制は完璧ではなかった。中学に内部進学してまもなく、悠仁さまの机に包丁が2本置かれる事件が起こった。50代の男が教室に入り込んだのだ。

かたくななまでに学習院を敬遠

「学習院ならこんなことは起こらない。秋篠宮家はなぜここまでかたくななのか」と元教授は悔しがる。学習院を敬遠するのは「秋篠宮さま自身の体験が影響している」と話すのは前出の宮内庁OBだ。

「皇室といえども希望するところに行けないのはおかしい」と疑問を持った秋篠宮さまは大学進学を前に皇太子時代の明仁上皇に相談した。学習院以外の大学に進みたいというのだ。

「学習院大には秋篠宮さまが興味を持つナマズや家禽類の研究施設がなく、そうした教授もいなかった。そこで父の明仁さまに直訴したわけですが、自分の立場をわきまえるようにたしなめられ、あきらめるしかなかった」

 結局、学習院大法学部に進んだが、「悠仁さまには同じ思いをさせたくないのだろう」と宮内庁OBは秋篠宮さまの気持ちを推察する。

 ただ、どこまでが許容範囲なのかは微妙なところ。

「宮内庁も一枚岩ではなく、無理をして将来の天皇に傷をつけることになりかねないとの声も強まっている」(担当記者)

 この4月には悠仁さまも筑付高3年生。ちまたで噂される東大を目指すにしても、目が離せない状況が続きそうだ。

◆田中幾太郎の著書「名門校の真実」(1540円)日刊現代から好評発売中!

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 暮らしのアクセスランキング

  1. 1

    大阪・関西万博“裏の見どころ”を公開!要注意の「激ヤバスポット」5選

  2. 2

    大阪万博メディアデー参加で分かった…目立つ未完成パビリオン、職人は「えらいこっちゃ」と大慌て

  3. 3

    大阪万博ハプニング相次ぎ波乱の幕開け…帰宅困難者14万人の阿鼻叫喚、「並ばない」は看板倒れに

  4. 4

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 5

    「2025年7月」に大災難…本当にやってくる? “予言漫画”が80万部突破の大ベストセラーになったわけ

  1. 6

    兵庫県職員新規採用「辞退率46%」の異常事態…知事のパワハラ疑惑が原因なのか?昨年は25.5%

  2. 7

    (4)多くの農家が潰れるから企業参入促進というおかしさ 間違った「議論の前提」が稲作を崩壊させる

  3. 8

    昭恵夫人に一私人らしからぬカネと力が… 安倍元首相の政治資金「2億4000万円」を“抜け道相続”していた

  4. 9

    「世界大学ランキング日本版」5回連続首位・東北大学の海外留学生重視と一般入試を止める日

  5. 10

    「すき家」はネズミ混入ショックで一時閉店も…“牛丼離れ”できない庶民生活のリアル

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    元フジ中野美奈子アナがテレビ出演で話題…"中居熱愛"イメージ払拭と政界進出の可能性

  4. 4

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  5. 5

    芸能界を去った中居正広氏と同じく白髪姿の小沢一敬…女性タレントが明かした近況

  1. 6

    中居正広氏と結託していた「B氏」の生態…チョコプラ松尾駿がものまねしていたコント動画が物議

  2. 7

    中居正広氏、石橋貴明に続く“セクハラ常習者”は戦々恐々 フジテレビ問題が日本版#MeToo運動へ

  3. 8

    中居正広氏が女子アナを狙い撃ちしたコンプレックスの深淵…ハイスペでなければ満たされない歪んだ欲望

  4. 9

    中居正広「華麗なる女性遍歴」とその裏にあるTV局との蜜月…ネットには「ジャニーさんの亡霊」の声も

  5. 10

    SixTONES松村北斗 周回遅れデビューで花開いた「元崖っぷちアイドルの可能性」