10月は年内最大の値上げラッシュ…節約のコツは「男女でお金の使い方は違う」と実感すること

公開日: 更新日:

冷蔵庫、風呂、洗濯機の使い方を見直す

 月に1万円を貯金するのは結構大変だ。まずは季節の変わり目ならではの節約術をチェックしたい。

 今年は猛暑だったので冷蔵庫の設定温度を「強」にしていた家庭は多そうだ。でも、そろそろ涼しくなってきたし、あっという間に冬がやってくる。「強」を「中」に変更すると、約1910円(年間、以下同)の節約になる(資源エネルギー庁の省エネポータルサイト、以下同)。

 夏場はシャワーのみで過ごしていた人も、寒くなってくれば湯船につかりたくなる。家族がバラバラな時間に風呂に入ってはガス代(追いだき)がかさむ。2時間放置し、温度が4.5度低下(200リットル)したケースを想定すると、追いだきによるガス代は約6190円。みんなで続けて入浴したらこの分を節約できる。

 暑いときに比べれば汗だくになる日は少ない。洗濯物が減っても、毎朝の洗濯は夏と一緒。これはもったいない。洗濯機の定格容量(6キロ)の4割を入れて洗う場合と、8割にして洗う回数を減らした場合を比較すると、電気代は約180円、水道代は約4360円違ってくる。洗濯回数を減らすと、合計4510円の節約だ。

 エアコンは掃除が大切。フィルターを月に1、2回掃除するだけで約990円が浮く。暖房温度は20度を目安にしたい。21度から20度に下げたときの節約効果は約1650円。暖房(設定温度20度)の稼働時間を1時間減らすと、約1260円の節約になる。

■不要なモノを洗い出す

 夫婦で不要なモノを洗い出す作業は効果的だ。

「支出の内容を3つに分けて考えてみましょう。①どうしても必要なもの、②比較的必要なもの、③あったらいいなと思うものの3つです。どうしても必要なものは家賃、光熱費、通信費、生命保険などの固定費ですが、いまの金額が妥当かどうかを夫婦で再検討してみて下さい」(柏木氏)

 人によって感覚は異なるが、スポーツジム、エステなどを②比較的必要と判断したら、いま通っているジムは会費が高いので、もう少し低価格のジムを探すとか、公共の運動施設の利用を考えるということ。

 ③の「あったらいいな」はウオーターサーバーやコーヒー、ビールなど。

「相談することでお互いが大事にしている価値観が明確になるのでぜひトライしてみて下さい」(柏木氏)

 値上げの秋の節約術を夫婦で話し合いたい。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…