シニア食はここまで進化した!「料理の鉄人」が嚥下食を監修、飲みすぎや風邪にもピッタリ

公開日: 更新日:

飲みすぎや風邪のときにもピッタリ

 アサヒグループ食品は介護食「バランス献立」を発売している。「“食べる”をずっと楽しく。」がキャッチフレーズだ。シリーズ全体の売り上げは毎年伸びていて、20年は前年比117%、21年112%、22年108%、23年101%となっている。「容易にかめる」「歯ぐきでつぶせる」「舌でつぶせる」「かまなくてよい」シリーズがあって、ドラッグストアなどで人気だ。

■売れ筋トップは「鯛雑炊」

 売れ筋上位はどんなものか? トップは「鯛雑炊」で、以下、「かに雑炊」「しらす雑炊」「肉じゃが」「なめらかほうれん草ポタージュ風」と続く。

 売れ行き4位の歯ぐきでつぶせるシリーズの「肉じゃが」は、にんべんの白だしを使用、だしが効いている。牛肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいもが入り、1人前100グラム。パッケージの栄養成分表示は59キロカロリー、たんぱく質2.3グラム、脂質1.1グラム、炭水化物10グラム、食塩相当量0.74グラムとなっている。アレルギー物質は小麦、牛肉、さば、大豆。電子レンジで温める場合は500ワットで40秒、お湯で温める場合は3分だ。

「介護食だけに表示は丁寧です。バランスも考えられているので、変な話、お酒を飲み過ぎた二日酔いの朝などに食べてもいいかなと思います」(60代男性)

 これからの季節、風邪をひいたりお腹を壊したりしがちだ。そんなときにも介護食が活躍するかもしれない。

■正月は「スプーンで食べるおもち」をぜひ

 正月にはおもちだ。ただ、高齢者にとってもちは喉に詰まったり、口内に張り付いたり不安がいっぱい。

「バランス献立」の「スプーンで食べるおもち」は、そんな不安を解消するべたつきを抑えた食品。

 通常タイプとよもぎ味の2種類があり、雑煮、きなこ餅などで食べるとおいしい。

「後味はしっかりおもちです。普通のおもちに不安がある人にオススメです」(前出の60代男性)

 今年の正月は能登地震に襲われた。防災食としても介護食は役立ちそうだ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”

  2. 2

    泉ピン子が終活をやめたワケ「渡る世間は(水原)一平ばかり!」スペシャルインタビュー

  3. 3

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された

  4. 4

    キムタク一家の妹Kōki,は映画主演の裏で…フルート奏者の姉Cocomiの話題作りと現在

  5. 5

    かんぽ生命×第一生命HD 人生設計に大切な保険を扱う大手2社を比較

  1. 6

    米田哲也が万引きで逮捕!殿堂入りレジェンド350勝投手の悲しい近況…《苦しい生活を送っていたのは確か》

  2. 7

    イスラエルにあなたの年金が流れていく…厚労省「ジェノサイド加担投資」引き揚げ“断固拒否”の不可解

  3. 8

    坂本花織の世界選手権66年ぶり4連覇に立ちはだかる…国際スケート連盟の「反トランプ感情」

  4. 9

    カーリング日本女子が到底真似できない中国の「トンデモ強化策」…世界選手権では明暗クッキリ

  5. 10

    公表された重点施策で露呈…JR東海の株価低迷と時代遅れの収益構造