著者のコラム一覧
重道武司経済ジャーナリスト

1957年鳥取県倉吉市生まれ。84年フジサンケイグループ傘下の経済紙「日本工業新聞」(現フジサンケイビジネスアイ)の記者となり、千葉支局を振出しに鉄鋼、自動車、総合電機、財界、金融、エネルギー(電力・石油・ガス)などの業界を担当。2000年外資系通信社に転じた後、02年からフリーに。得意分野は通信社時代を含めて在籍足掛け7年にも及んだ日銀記者クラブ時代に人脈を培った金融。自動車業界にも強い。

軽自動車首位ダイハツの“自爆”で漁夫の利の…スズキは株価も反転上昇へ

公開日: 更新日:

 相手の失策は自陣の好機──。スポーツ界では当たり前の理屈だが、これは無論、どの世界でも当てはまる。スズキの株価が上昇に転じた。

 11月13日に年初来高値となる6577円をつけた後、12月14日には一時5436円まで売り込まれるなど、ほぼ一貫して下落基調が続いていたが、足元では6000円台を回復。さらに上値をうかがう展開だ。

 反転の要因は他でもない。国内軽自動車市場における最大のライバル、ダイハツ工業の「大チョンボ」(業界関係者)だ。自社開発した車の全28車種(すでに生産を終了した車種を除く)で安全性確認試験などでの大量の不正が発覚。全工場で生産・出荷停止に追い込まれたというもので、稼働再開のメドは現時点で全く立っていない。

 国による試験のやり直しなども行われる予定で、業界内では「(工場停止期間は)長期化必至」との見方が支配的。悪質性が高いとみなされれば、車の事実上の量産・販売認可に当たる「型式指定」の取り消しもあり得る見込みで、一部では「全治3年」といった声も飛ぶ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走