「ほぼトラ」後の円相場はどうなる? 銃撃事件で米大統領選「勝利」の可能性高まる

公開日: 更新日:

 トランプ前米大統領銃撃の衝撃は庶民を苦しめる円安相場にどのような影響を及ぼすのか。政府・日銀がちょうど円買い・ドル売り介入に踏み切ったとみられるタイミングだ。「もしトランプが再び大統領になったら」の「もしトラ」ならぬ「ほぼトラ」(ほぼトランプ勝利)の公算が大きくなるほど、「円高・ドル安」に傾くとの見方もあるが、コトはそう単純に収まりそうもない。

 11~12日と2日続けて、円相場は対ドルで急伸。一時4円ほど円高・ドル安が進んだ。米国の6月の消費者物価指数が市場予想を下回り、早期利下げ観測が強まった機を捉え、政府・日銀が介入に踏み切ったもようだ。その規模は11日だけで3兆~4兆円ともいわれている。

 為替介入の原資は「外貨準備高の1割」が定説で、ザッと20兆円程度。すでにGWには総額9.7兆円の介入を実施しており、投機筋に「原資が底を尽きた」と見透かされれば一足飛びに円安が加速しかねない。案の定、介入効果は一瞬で円相場は2円近く値を戻しているだけに、不気味だ。

「次に問われるのは植田日銀の対応ですが、円安を享受する産業界の意向をくみ、円安退治の動きは鈍い。今月末の金融政策決定会合でも基本方針通り、国債購入減額の具体的な幅を決めるのが関の山。現行の月6兆円規模を月4.5兆円くらいに減らす程度でしょう。利上げはもちろん、600兆円近くまで膨らんだ保有国債残高の圧縮など打てる手は山ほどあるのに、手元のカードの温存にご執心なのです」(経済評論家・斎藤満氏)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ