ドイツは「持久戦争」で難局を乗り切ろうとした

石原莞爾は、第1次世界大戦が4年半も続いたのは西洋人が意志が弱いからだと突き放している。決戦戦争で短期に決着をつけるべきなのに「西洋人」は意志が弱いから長引いたというのは、日本人の戦争観と異なっているという意味であった。本来、日本人なら長期戦を避け、短期決戦で戦争にケリをつける…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り870文字/全文1,011文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】