【チヂミユキナ】カルシウムは牛乳並み…βーカロテンとビタミンCが豊富で免疫力アップ
「ユキナ(雪菜)」と呼ばれる野菜にはたくさんの種類がありますが、チヂミユキナも雪菜の仲間のひとつです。
起源は中国野菜の一種であるターサイにあるとされていて、仙台で栽培されているうちに独自の進化を辿り現在の姿となったといわれます。
寒い冬の気候から身を守るために葉を縮めて成長し、その様子からチヂミユキナと呼ばれるようになりました。ある程度成長したユキナを4℃以下の低温に晒す「寒締め栽培」という方法で栽培するのですが、縮むと同時に糖分も蓄えるため、通常のユキナよりも甘さを感じられる寒い季節ならではの食材です。
11月から3月までの収穫期において、特に12月から2月にかけての寒冷な季節がチヂミユキナが最もおいしくなるタイミングとされています。古くから仙台市を中心に栽培されてきましたが、近年は全国でも認知度が高まっており、関東圏でも取り扱いしていることも。しっかりと寒さに晒して、十分な「味」と「ちぢれ」を出すため、全国農業協同組合連合会宮城県本部では12月第4週目を出荷の解禁目安としています。まさに旬を味わえる食材と言えるでしょう。