著者のコラム一覧
西野亮廣

1980年、兵庫県生まれ。99年、漫才コンビ「キングコング」を結成。近年は絵本作家としても活躍。「えんとつ町のプペル」は映画化され、2019年の公開予定。10月発売の新刊「革命のファンファーレ~現代のお金と広告~」は早くもベストセラーに。オンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」運営。

文字を通貨に 田舎のおじいちゃんにお金が回る方法とは?

公開日: 更新日:

 地方のおじいちゃんが信用を貨幣に両替できる仕組みを作るには、まず人の信用を数値化しなければならないって考えました。

 例えば認知度を数値化するのは簡単で、ツイッターのフォロワーみたいに人数を数えればいい。でも、信用って深さだから、Aさんのことをむっちゃ信用している人と、あんまり信用していない人と、実はまったく信用していない人がいたら、信用を数値化するのって難しいんです。

 僕はこの課題を2、3年くらいずっと抱えていたんですけど、もう解決しました。信用を数値化する必要はなかったんです。“信用持ち”に集まる新しい通貨を造ってしまえば信用経済は必ずくる。つまりベッキーには集まらないけど、どっかの田舎のすげえ愛されているおじいちゃんにはむっちゃ集まるみたいな、そういう通貨を造ってしまえばいい。一応、スマホだけは持っていてほしい。娘でもいいですけど、近くにSNSか電話機が使える人がいたらおじいちゃんにお金が集まります。

 どうやったらおじいちゃんにお金を振り込むことができるかというと、出した結論は“文字”(手紙)でした。例えば1文字10円で買えるサービスをつくって、Bさんの誕生日プレゼントにそこから500文字を買って手紙を書いたとします。僕のところには500文字×10円で5000円の請求が来るんです。その精算を済ませたら、Bさんに500文字の手紙と5000円が振り込まれる仕組みです。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」