カッコ悪いのにカッコいい「落語」と「芝居」の二刀流
さまざまな経験を役立てて落語と芝居の二刀流を会得したのである。
近年、落語界は他の職業やアルバイトを経て入門する者が増えた。しかし、それらの経験を新作落語やまくらに生かしている者がいない。
「僕の場合、卒業してすぐ落語家にならず、サラリーマンの仕事を経験したことが新作を作る上で役立ってます。毎朝、満員電車に揺られて通勤してた。世間さまはこういう思いをして生活費を稼いでいるんだとわかっただけでもいい経験したと思ってます」
落語ファン、特に女性に人気がある喬太郎だが、当人は自分がそういう芸人ではないと思っている。
「学生時代から自分はカッコ悪いやつだと自覚してました。でなきゃ女の子にもてない学生が主人公の『純情日記』は作れませんでしたね。『東京ホテトル音頭』なんていうバカバカしい歌を作ってCDにしたのも、カッコ悪いやつだから平気でできるんです」
そう謙遜する喬太郎が私にはとてもカッコ良く見える。来月の芝居、「たいこどんどん」も、カッコ悪い役なのにカッコいいのだろうなと。(おわり)
(聞き手・吉川潮)
▽やなぎや・きょうたろう 1963年、東京生まれ。89年、柳家さん喬に入門。前座名は「さん坊」。93年、二つ目に昇進し「喬太郎」と改名。2000年、真打ち昇進。14年、落語協会理事に就任。