負け組ワイドショーの勘違い…橋下徹や田村淳が救世主?

公開日: 更新日:

視聴者が求めているものと大きくズレている

 さらに、スタジオのセットも逆U字形のカウンターに出演者が向き合うように座り、思い付きを言い合うだけだから、もはや情報番組というよりトークバラエティーである。およそ朝から付き合うような番組ではなくなってしまった。

 やはりコロナ報道で置いてけぼりとなった「直撃LIVEグッディ!」を、フジテレビは番組終了にし、坂上忍の「バイキングMORE」を拡大した。はたしてリカバリーはできるのか。番組制作をバラエティー担当から情報制作局に移してニュース色を強めようとしているが、レギュラー出演はお笑い系と仕事が減っているタレントばかりだから、ホンネで伝えるナマ情報番組という看板には程遠い。中身は居酒屋の愚痴レベルである。コロナ禍で切実で正確な情報が求められているときに、これでは支持を得られると思えない。

「テレビ局はワイドショーを相変わらず中高年女性メインで考えていますが、団塊世代のサラリーマンがリタイアして10年が経ち、高齢男性の視聴も増えています。彼らは、タレントやブロガーのネット投稿のような“個人的な感想”を聞かされても、納得しません。専門知識や経験に基づいた解説を聞きたいんです。また、的を射た批判的なコメントでスカッとしたい。モーニングショーが独走しているのは、そうした路線だからですよ」(ワイドショーウオッチャー)

「グッとラック!」やフジテレビの午後の情報番組の方向は、視聴者が求めているものと大きくズレているということだ。負け組は早々に再リニューアルとなりそうである。

(コラムニスト・海原かみな)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情