シリーズ「昭和の亡霊・7つの戦時用語」(65)「昭和の大戦」「昭和の戦争」が意味するもの

戦時用語という枠内では大東亜戦争、戦後社会では太平洋戦争、この呼称を分析していくと、日本社会は呼称それ自体の中に思想や政治が持ち込まれていたことがわかってくる。しかし時代は戦後80年、昭和100年の節目である。昭和史そのものの理解が変わっていくときである。そこで今後は「昭和の大…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,044文字/全文1,185文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】